コンテンツにジャンプ

内郷駅跨線人道橋整備事業について

登録日:2025年4月18日

内郷駅跨線(こせん)人道橋整備事業

 JR内郷駅周辺では線路を境に東側には公民館などの公共公益施設、医療機関、金融機関が、西側には教育施設、商業施設などが位置しております。

 駅に隣接する現在の跨線人道橋は、東側地区と西側地区の市街地を繋ぐ動線として地域の皆様に利用されていますが、老朽化が著しいことから、

新たな人道橋を整備します。                

航空写真  跨線人道橋

                 内郷駅周辺の状況                         現在の跨線人道橋  

 

                                              ※跨線人道橋:鉄道線路の上をまたぐ歩行者専用の橋

 

整備に関する意見募集の実施について

皆様のご意見をお聞かせください!

市は、内郷駅の東側と西側の市街地を繋ぐ動線として、地域の皆様に利用されている跨線人道橋を新しく架け替える工事を行います。

令和8年度以降に工事に着手し、令和10年度頃の完成を目標に進める予定です。

整備概要

■ 主に整備するもの

 ・ 跨線人道橋(エレベーター2基含む)

 ・ トイレ(既存トイレは、新しい人道橋の支障になるため駅舎南側に移設)

 ・ 東口、西口の交通広場(一部改修)

           写真 内郷駅周辺の現況                     図 整備概要(平面)

 

 

       写真 整備イメージ(四ツ倉駅跨線人道橋)                図 整備概要(人道橋断面)

実施期間

■ 令和7年5月16日(金)まで

アンケート概要

■ アンケート主にでお聞きすること

 ・ 駅前広場に求める機能について

 ・ 移設後のトイレのデザインについて

 ・ 東口と西口の駐輪場について 

   ➡ アンケートはこちらをクリック

説明会の開催              

第2回 内郷駅跨線人道橋の整備に関する説明会を開催しました。

 地元区長の皆様や地元の関係団体の皆様をはじめ、駅前広場に関係のある企業や学校関係の皆様を対象に、第2回目の事業説明会を開催しました。

 当日は、事業の概要や事業スケジュール、さらに第1回目の説明会でいただいたご意見についての方針などについて説明を行い、併せて皆様と意見交換(アンケート調査を含む)を行いました。

 

■開 催 日   令和7年1月30日(木)

■会     場   内郷公民館 

■参考資料

 第2回事業説明会概要資料(PDF/1849KB)

 

  

説明会の様子説明会の状況

               説明会の状況(1)                     説明会の状況(2)

 

第1回 内郷駅跨線人道橋の整備に関する説明会を開催しました。

 内郷駅跨線人道橋の整備に先立ち、地元区長の皆様や地元の関係団体の皆様にご参加いただき、事業説明会を開催しました。

 当日は、事業の概要や事業の大まかなスケジュールなどについて説明するとともに、皆様と意見交換を行いました。

 

■開 催 日  令和5年6月14日(水)

■会   場  内郷公民館 

■参考資料

 第1回事業説明会概要資料(PDF/1244KB)

 

          説明会の様子

                説明会の状況

 

内郷駅に植えられている桜の木に関する情報提供のお願い

  内郷駅東口駅前広場に隣接した駐輪場内に植えられている桜の木について、今後、工事の支障となることから、植えられた経緯などについて情 

 報をお持ちの方はご提供をお願いします。

  これまで、地元説明会をはじめ、地元への回覧や現地への掲示にて情報提供を呼びかけています。

 

 ■地元の皆様への情報提供依頼

  地元への回覧文書(R6.6.20)(PDF/7MB)

  現地への掲示文書(PDF/7MB)

 

 


sakura sakura          keijibutu

               桜の木(遠景)                                   桜の木(近景)                                     お知らせ掲示状況        

                                 

                                               

このページに関するお問い合わせ先

都市建設部 都市整備課

電話番号: 0246-22-7515 ファクス: 0246-22-7567

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?