コンテンツにジャンプ

こころの病気を抱える方向けの当事者会(自助グループ)について

登録日:2025年2月19日

当事者会(自助グループ)とは

 当事者会は、同じような病気や障がいを抱えて悩んでいる方たちが、仲間を作り、経験や気持ちを分かちあうことで、心の健康を促進し、社会復帰を助ける重要な場です。

 当事者会に参加して、より良い生活を目指す一歩を踏み出してみてみませんか?

参加することのメリット

悩みの共有

同じ経験を持つ仲間である他の参加者と話すことで、共感を得られ、感情を整理し、心の負担を軽減する効果があります。

自己理解の機会

他の参加者から経験を聞くことで、自分自身の状況を客観的に見つめ直す機会が得られます。

情報交換(病気・生活に関する知識)

他の参加者からの体験談やアドバイスを通じて、病気についての理解が深まります。また、日常生活や社会生活に役立つ情報を得ることができます。

対人スキルの向上 

社会とのつながりを持つことで、対人関係のスキル(コミュニケーションなど)を磨くことができます。

市内の当事者会 情報

 開催場所などが変更になる場合もありますので、詳細は各団体にお問い合わせください。

 

対象 名称 開催場所 申込・問い合わせ先 活動頻度・内容
こころの病気と診断された方 ブルースカイいわき 市生涯学習プラザ

いわき市保健所地域保健課

0246-27-8557

・月1回程度の開催

・参加者同士の交流、レクリエーション活動

発達障がいと診断された成人

ナギの会

オンライン

・オンラインのため参加可能な範囲内で

・グループチャット上での交流

こころの病気と診断された方 ときの風 市生涯学習プラザ

代表

090-2840-1222

・月1回程度の開催

・参加者同士の交流 など

こころの病気と診断された方 きゃべつの葉っぱ

市内または

相双地区

きゃべつの葉っぱ事務局

090-9633-6884

・当事者などどなたでも参加可能です

・詳細は各公式SNSをご覧ください

 InstagramXFacebook

 

依存症等関連の当事者会(断酒会など)について

依存症等関連の当事者会は、【アディクション伝言板】(福島県ホームページ)をご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所地域保健課 精神保健係

電話番号: 0246-27-8557 ファクス: 0246-27-8607

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?