コンテンツにジャンプ

電子請求の導入について

登録日:2024年11月14日

いわき市では取引事業者との請求書の発行・受取において、事業者の利便性向上及び本市事務のデジタル化を図るため、令和7年1月6日より電子請求書の取引を行うシステムを導入します。なお、電子請求システムは請求書提出手段の一つとして用意したもので、利用を希望されない場合は、引き続き紙の請求書でご提出いただけます。

電子請求の概要

今回導入する電子請求システムは、株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム」を利用して、事業者が発行した請求書データを市がクラウド上で受け取るものです。概念図

電子請求のメリット

  • 請求書受取・発行のペーパーレス化ができます
  • 請求書の持参による移動や郵送する手間等がなくなります
  • インターネットが使える環境であれば、どこでも利用できます

電子請求書取引開始までの流れ

手順

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※)招待メール送信の依頼について、令和7年1月の運用開始前は下段の「招待メール依頼フォーム」からお願いします。

対象となる電子請求書

いわき市に対し発行する請求書

ただし、工事請負等の市指定様式で請求するものを除きます。

また、下水道事業会計、小中学校、医療センター、水道局では電子請求の受付はできません。

※ 納品先と請求書提出先が異なる場合があります。実際に電子請求を利用されるときは事前に担当部署に確認してください。

電子請求導入に関する事業者向け説明会

電子請求システム導入に関する事業者向け説明会(外部サイトへリンク)

視聴動画は30分程度です(概要説明10分・操作説明20分)

 

電子請求取引招待メールの送付依頼

「BtoBプラットフォーム請求書」による電子請求書取引を希望される場合は、取引をしている課等から招待メールを受け取り、同メールから事業者

登録を行う必要があります。

 招待メールの送付依頼は、取引課等に直接連絡してください。

 なお、複数の課等と電子請求書取引をする場合には、それぞれの課等から招待メールを受け取り、取引のある課等ごとに事業者登録が必要です。

このページに関するお問い合わせ先

会計室

電話番号: 0246-22-7531 ファクス: 0246-22-7626

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?