自立支援医療(精神通院医療)の手続きについて
登録日:2024年10月24日
概要
障害者総合支援法に基づく制度で、精神疾患の治療のために医療機関に通院する場合に、医療費の自己負担分の一部を公費で負担する制度です。
※入院医療費は対象外です。
対象となる方
精神疾患を有する方で、通院による精神医療を継続的に要する程度の病状にある方。
詳しくは 福島県ホームページ「自立支援医療(精神通院医療)判定指針」 (外部リンク)をご覧ください。
申請の流れ
・申請に必要な書類を揃えて申請します。申請窓口は、各地区保健福祉センター健康係です。
必要書類については 福島県ホームページ「自立支援医療(精神通院医療)受給者証の申請について/申請書類・診断書ダウンロード」 (外部リンク)をご覧ください。
・現在、申請から結果の通知まで2~3か月を要します。認定された場合は、医療機関で受給者証を提示することで、制度を利用することができます。
注意点
申請について
・有効期限は原則1年間です。
・更新可能期間は、有効期限の切れる3か月前の翌日からその期限までです。
(例:有効期限が令和6年10月31日の場合は、令和6年8月1日から令和6年10月31日まで)
※土・日、祝日・振替休日、年末年始(12/29~翌1/3)は受付できませんので、ご注意ください。
・有効期限内に更新申請をすると診断書の提出は2年に1回です。
受給者証ができるまでのお支払いについて
・償還払いの制度はありません。ご了承ください。
・医療機関に申請した旨、お伝えください。
・受給者証が届くまでの間の医療費のお支払いについては、各医療機関によって対応が異なる場合があるため、申請者様やご家族等から、各医療機関(病院・薬局・訪問看護等)に直接ご確認ください。
・申請日以降に受診した際には、念のため領収書や明細書を取っておいてください。
・申請日以降に、氏名、住所、保険証、医療機関(病院・薬局・訪問看護等)等、受給者証の記載内容に変更があった場合、変更手続きが必要です。速やかに手続きにいらしてください。
申請窓口・お問い合わせ先 | 所在地 | 電話番号 |
平地区保健福祉センター 健康係 |
〒970-8026 いわき市平梅本21(市役所本庁舎1階) |
0246-22-7621 |
小名浜地区保健福祉センター 健康係 |
〒971-8162 いわき市小名浜花畑町34-2 |
0246-54-2111 |
勿来・田人地区保健福祉センター 健康係 |
〒974-8232 いわき市錦町大島1(勿来支所1階) |
0246-63-2111 |
常磐・遠野地区保健福祉センター 健康係 |
〒972-8321 いわき市常磐湯本町吹谷76-1(常磐支所1階) |
0246-43-2111 |
内郷・好間・三和地区保健福祉センター 健康係 |
〒973-8408 いわき市内郷高坂町四方木田191(総合保健福祉センター2階) |
0246-27-8692 |
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター 健康係 |
〒979-0201 いわき市四倉町字西4-11-3(四倉支所1階) |
0246-32-2114 |
小川・川前地区保健福祉センター 健康係 |
〒979-3122 いわき市小川町高萩字小路尻19-10(小川支所) |
0246-83-1329 |
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所地域保健課
電話番号: 0246-27-8557 ファクス: 0246-27-8607