栄養と歯科についての個別相談会
更新日:2025年10月15日
1.事業概要・チラシ
フレイルリスクの高い高齢者を対象とし、栄養バランスの良い食生活や口腔ケアの方法等について、管理栄養士と歯科衛生士による個別の講義や助言を行うことで、自ら実施し習慣づけることを目的として「栄養と歯科についての個別相談会」を実施します。
全3回を通して、フレイル予防の食事や、口腔ケアなどの方法について個別の状況に合わせた講義と助言を行うことで、低栄養・オーラルフレイルの予防や良い食習慣や口腔ケアの継続を目指します。
★フレイルとは…
体や心のはたらきや、社会とのつながりが弱くなった状態のことです。何も対策をしないと介護が必要な状態になる可能性が高いですが、予防や改善ができる段階でもあります。
チラシはこちら(PDF/945KB)からダウンロードしてご活用下さい。
2.実施について
(1)日程
回数 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
第1回 | 11月25日(火) |
(1)9時30分~10時35分 (2)10時45分~11時50分 |
第2回 | 12月9日(火) | |
第3回 | 12月16日(火) |
※全3回の日程全てに参加できる方が対象となります
(2)講師
管理栄養士・歯科衛生士
(3)会場
総合保健福祉センター 1階 健康運動室 (内郷高坂町四方木田191)
(4)対象
- いわき市在住の65歳以上の方で、栄養や口腔の状況に不安がある方。特に下記のチェック項目に当てはまる方。
- 全3回の日程全てに参加できる方
食事と栄養について | 口腔と歯科について |
---|---|
□ 自分でほとんど料理をしない □ いつも同じものを食べていて、 □ 市販のお惣菜やインスタント食品、 レトルト食品を食べる頻度が高い □ 体重を減らしたい(増やしたい) □ 食材の選び方や調理方法が分からず、 買い物で困ることがある □ 以前より食事の量や回数が減った |
□ 歯やお口のお手入れ方法に不安がある □ 義歯(入れ歯・差し歯)の正しい使い方や お手入れ方法に不安がある □ フロスや歯間ブラシなどの器具の使い方が □ 噛みにくいと感じる食べ物がある □ 水やお茶など水分をとるとむせることがある □ 口の中の渇きを感じることがある |
申し込み時の注意点
医師の指示があり、病気の治療のために、管理栄養士より定期的に食事に関する指導を受けている方は、
今回の相談会の対象外になります。(歯科への定期通院を除く)
(5)費用
無料
(6)持ち物
申し込み完了後にお送りする、栄養・歯科それぞれに関するアセスメントシートを記入してお持ちください。
(7)募集
各時間につき4名、最大8名(先着順にて決定)
※ご家族1名の同席は可能です。申し込み時に一緒にお伝えください。
(8)募集期間
10月20日(月)から11月14日(金)まで
※先着順にて決定のため、期間内でも定員が埋まってしまった場合には募集を終了します。
(9)申し込み方法・お問い合わせ先
- チラシをダウンロードいただき、申込み書裏面の太枠内に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にてお申込み下さい。
- 電話で申込みされる場合には、地域包括ケア推進課 介護予防係(27‐8575)へ、直接お電話にてお申し込みください。
(申込先)
〒970-1145 いわき市内郷高坂町四方木田191
電話:27-8575 FAX:27-8576
いわき市 地域包括ケア推進課 介護予防係 宛
(10)注意事項
- 都合により会場や日程は変更となる可能性があります。予めご了承ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
いわき市 地域包括ケア推進課 介護予防係
電話番号: 0246-27-8575 ファクス: 0246-27-8576