コンテンツにジャンプ

いわき駅前・火災対応の最新の動き(随時更新) ~いわき駅前火災対応タスクフォースの動きなど~

更新日:2025年1月6日

 現在、いわき駅前中心市街地において、官民が一体となってハード・ソフト両面から賑わい創出に向けて取組を進めています。

 今回の火災による賑わい創出への影響を考慮し、喫緊の課題である歩行者の安全対策などについて、スピード感を持って対策を検討する「いわき駅前火災対応タスクフォース」を設置しました。

(タスクフォースは11月で解散しましたが、その後の状況等について引き続き紹介します。)

 

【取組内容】

 以下の様な検討を行い、可能なものについては実施します。

 (1) 状況の確認・共有

 (2) 喫緊の課題への対応策の検討(歩行者の安全確保など)

 (3) 中・長期的な課題への対応策の検討

 

 ※ タスクフォースの取り組みなどに関する情報については、随時、このホームページにて公開していきます。

 第1回タスクフォース会議を開催(6月4日)

  ▶ 次第(PDF/48KB)

  ▶ 会議資料1(火災の状況等について)(PDF/58KB)

  ▶ 会議資料2(タスクフォースについて)(PDF/159KB)

 

 歩行者通路と安全確保を目的としてバリケード等を設置(6月12日)

  ▶ 報道機関提供資料(PDF/776KB)

 

 平字田町地内における消防・警察合同夜間防火指導の実施(6月18日・19日)

  ▶ 報道機関提供資料(PDF/132KB)

 

  

  

 

 第2回タスクフォース会議を開催(6月25日)

  ▶ 次第・会議資料(PDF/1105KB) ※ 一部、資料のデータを最新の数値に置き換えています。

 

 福島県中小企業家同友会いわき支部による次亜塩素酸水散布の実施(7月27日)

  700リットルの次亜塩素酸水を作業員5名で高圧噴霧器を利用して散布しました。

 

 

 

 

 第3回タスクフォース会議を開催(7月31日)

  ▶ 次第・会議資料(PDF/1074KB)

 

 一部の建物所有者による火災廃棄物撤去の開始(8月19日)

photo1 photo2

 

photo3 photo4

 火災廃棄物の撤去作業の状況(途中経過)(8月30日)

photo3 photo4

 火災廃棄物の撤去作業の状況(途中経過)(10月4日)

photo3 

 火災廃棄物の撤去作業の状況(途中経過)(11月15日)

photo3 

 

 市長記者会見を実施(11月25日)

  ▶ 記者会見資料(PDF/1065KB)

 

 バリケード等を撤去し通行規制を解除(車両等の通行が可能となりました)(11月25日)

市道紺屋町・田町線(新田町通り)

photo3 photo4

市道三町目・田町線(紅小路通り)

photo3 photo4

 

 たいらまちづくり株式会社が募金を受納(12月20日)

 たいらまちづくり株式会社 代表取締役 山崎建見様が、株式会社BRIDGE 代表取締役 橋本蓮様から、田町の火災に対していただいた募金を受納しました。 

kihujunou 

 

 火災廃棄物の撤去作業及び再建の状況(途中経過)(令和7年1月6日)

photo3 photo3

 ※ 10月4日と同じ角度から撮影     ※ 11月15日と同じ角度から撮影

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部 産業チャレンジ課

電話番号: 0246-22-7476 ファクス: 0246-22-1198

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?