地域計画について
更新日:2025年4月18日
地域計画の策定について
地域計画とは
地域農業のおおむね10年後の将来のあり方(担い手への農地の集積・集約化の方針、農地中間管理機構の活用方法など)について、農業者や地域の皆さんの話し合いにより、考えをまとめて策定するものです。
地域の農地を誰が利用し、農地をどうまとめていくか、将来の農地の利用を考えた「目標地図」も併せて作成します。
・人・農地プランから地域計画へ(農林水産省HP)<外部リンク>
・地域計画と連携する各種補助事業等一覧(PDF/162KB)(農林水産省HPより引用)
・【市パンフレット記載】機構集積協力金の概要(農林水産省)<外部リンク>
・【市パンフレット記載】スーパーL資金、農業近代化資金の金利負担軽減(農林水産省)<外部リンク>
・【市パンフレット記載】農地利用効率化等支援交付金(機械補助)(農林水産省HP)<外部リンク>
策定地区について
市街化区域を除いた農用地等の区域です。
実質化した人・農地プランや基盤整備事業等を検討している地域を中心に、「大字」単位または農地が隣接している「複数の大字」単位で策定します。
目標地図の作成について
【目標地図の素案(担当:市農業委員会)】
農業委員会が、目標地図の素案作成に向け、農地の出し手と受け手に対し、今後の農業経営について、アンケート調査を実施します。
さらに、農業者の意向等の情報を勘案し、農地中間管理機構、JA、土地改良区等の関係機関の協力を得て、目標地図の素案を作成します。
【目標地図の作成(担当:市生産振興課)】
市が協議の場を設けて、地域の話し合いを通じて、農地の出し手と受け手の調整を進め、目指すべき農地の利用の姿となる目標地図を作成します。
協議の場について
【協議の場の設置について】
目標地図の作成及び地区内の農業の将来のあり方について協議するために、地区内に協議の場を設けます。
(参加者)集落の代表者、認定農業者や新規就農者の担い手等、市、農業委員会、農地中間管理機構、JA、いわき農林事務所等
【地域計画における協議事項】
⑴地区における農業の将来の在り方
地区の現状や課題を踏まえ、目指すべき将来の農地利用の姿について協議します。
⑵農業に利用する農用地等の区域の設定
農業振興地域を中心に農業に利用する農用地等の区域を設定します。
農地利用が困難である農地は、保全等が行われる区域に設定します。
⑶ ⑴及び⑵を基に、10年後に目指すべき農用地の集積、集約化の方針や農地中間管理機構の活用方針等について協議します。
【協議結果後の公告について】
協議の内容を踏まえて、地域計画を策定したとき、または変更したときは、市のホームページにおいて公表します。
地域計画の説明会開催について
下記の日程で、令和6年度の説明会を実施します。(全日程終了しました)
※ 説明会の内容については、令和5年に開催した内容と同様のものになります。
日付 | 曜日 | 説明会開催時間 | 場所 |
令和6年6月21日 | 金 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 泉公民館 2階研修室 |
令和6年6月21日 | 金 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 小名浜公民館 3階小講堂 |
令和6年6月24日 | 月 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 久之浜公民館 研修室 |
令和6年6月24日 | 月 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 大浦公民館 会議室 |
令和6年6月25日 | 火 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 上遠野公民館 講堂 |
令和6年6月25日 | 火 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 常磐公民館 第1会議室 |
令和6年6月26日 | 水 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 植田公民館 講堂 |
令和6年6月26日 | 水 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 田人公民館 研修室 |
令和6年6月27日 | 木 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 川前活性化センター 会議室 |
令和6年6月27日 | 木 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 小川活性化センター 会議室 |
令和6年6月28日 | 金 | 午前10時30分 ~ 午前11時30分 | 中央公民館 大講義室 |
令和6年6月28日 | 金 | 午後1時30分 ~ 午後2時30分 | 内郷公民館 研修室 |
協議の場の結果について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
地区 | 日程 | 開始時刻 | 終了時刻 | 場所 | 協議の結果 |
下桶売 | 令和7年1月16日 | 14:00 | 15:00 | 川前活性化センター | 協議の結果(PDF/175KB) |
上大越 | 令和7年1月16日 | 19:00 | 20:00 | 上大越構造改善センター | 協議の結果(PDF/157KB) |
石住 | 令和7年1月19日 | 10:00 | 11:00 | 石住多目的集会所 | 協議の結果(PDF/150KB) |
狐塚 | 令和7年1月27日 | 18:00 | 20:00 | 大浦公民館 | 協議の結果(PDF/158KB) |
下高久 | 令和7年2月1日 | 18:00 | 19:00 | 高久公民館 | 協議の結果(PDF/162KB) |
錦・関田 | 令和7年2月13日 | 10:00 | 12:00 | 四時川沿岸土地改良区 | 協議の結果(PDF/161KB) |
地域計画(案)の公告及び縦覧について
※現在、縦覧に供している地域計画(案)はございません。
地域計画の公表について
地域計画を定めたことから、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公表します。
・神谷第一(PDF/621KB) ・赤沼(PDF/305KB)・原高野(PDF/337KB)・瀬戸(PDF/181KB)
・添野(PDF/352KB)・上岡(PDF/450KB)・八茎(PDF/412KB)・大森(PDF/541KB)
・永井(PDF/813KB)・渡戸(PDF/358KB)・中三坂(PDF/1324KB)・榊小屋(PDF/601KB)
・上桶売(PDF/4MB)・馬目(PDF/485KB)・松小屋(PDF/523KB) ・山玉(PDF/524KB)・下小川(PDF/583KB)
・大野第一(PDF/535KB)・北神谷・水品(PDF/617KB) ・後田(PDF/494KB)・平小泉(PDF/571KB)
・平豊間(PDF/410KB)・江畑(PDF/673KB)・冨津(PDF/532KB)・沼部(PDF/422KB)
・田戸(PDF/498KB) ・上市萱(PDF/745KB)・下三坂(PDF/795KB)・洞(PDF/463KB)
・泉田(PDF/523KB)・平荒田目(PDF/563KB) ・平山崎(PDF/525KB)
・上三坂(PDF/645KB)・中寺(PDF/596KB)・小浜(PDF/519KB)・三沢(PDF/532KB)
・石塚(PDF/501KB)・中釜戸(PDF/519KB)・根岸(PDF/614KB)・長友(PDF/563KB)
・小久(PDF/718KB)・合戸(PDF/758KB)・田部(上町)(PDF/502KB)・田部(下町)(PDF/546KB)
・六十枚(PDF/733KB)・平薄磯(PDF/489KB)・平沼ノ内(PDF/546KB)・平絹谷(PDF/861KB)
・戸田(PDF/531KB)・白岩(PDF/870KB) ・今新田(PDF/488KB)・川中子(PDF/526KB)
・上釜戸(PDF/845KB)・高倉(PDF/495KB)・下市萱(PDF/515KB)・末続(PDF/564KB)
・平泉崎(PDF/554KB)・小川福岡(PDF/867KB)・昼野(PDF/579KB)・神谷第二(PDF/766KB)
・下平窪 (PDF/589KB)・中好間(PDF/620KB)・大利(PDF/608KB)・大野第三(PDF/676KB)
・川部(PDF/532KB)・仁井田(PDF/487KB)・窪田・酒井(PDF/567KB)・白米(PDF/552KB)
・上山田(PDF/504KB)・出旅人(PDF/947KB)・入旅人(PDF/732KB)・黒田(PDF/1404KB)
・差塩(PDF/1425KB)・常磐長孫(PDF/566KB)・赤井(PDF/772KB)・関場(PDF/565KB)
・入遠野(PDF/582KB)・上根本(PDF/679KB)・深山田(PDF/831KB)・貝泊(PDF/285KB)
・荷路夫(PDF/455KB)・菅波(PDF/348KB)・上高久(PDF/557KB)・上山口(PDF/527KB)
・鶴ケ井(PDF/442KB)・西郷(PDF/571KB)・馬玉(PDF/539KB)・南大平(PDF/366KB)
・下山口(PDF/502KB)・山田(PDF/607KB)・内郷(PDF/485KB)・山田大谷(PDF/350KB)
・平(PDF/506KB)・小名浜(PDF/1208KB)・鹿島(PDF/463KB)・泉(PDF/4MB)
・湯本(PDF/5MB)・磐崎(PDF/600KB)・大野第二(PDF/411KB)・植田(PDF/1915KB)
・北・上好間(PDF/3MB)・下好間・小谷作・愛谷(PDF/2MB)・西小川(PDF/584KB)
・石住(PDF/365KB)・下桶売(PDF/284KB)・平上神谷(PDF/209KB)・下仁井田(PDF/341KB)
・細谷(PDF/314KB)・塩木(PDF/414KB)・上仁井田(PDF/230KB)・名木(PDF/214KB)
・袖玉山(PDF/265KB)・下大越・藤間(PDF/731KB)・下高久(PDF/392KB)・神谷作(PDF/511KB)
・藤原(PDF/285KB)・上遠野(PDF/532KB)・遠野町滝(PDF/392KB)・上・中平窪(PDF/684KB)
・狐塚(PDF/308KB)・錦・関田(PDF/310KB)・高萩・三島・塩田(PDF/1180KB)・上小川・上平・柴田(PDF/1129KB)
・川前(PDF/382KB)・小白井(PDF/357KB) ・大久(PDF/1043KB)・久之浜(PDF/2MB)
農地中間管理機構(農地バンク)について
都道府県知事が指定する農地バンク(農地中間管理機構)が、地域計画(目標地図)に位置付けた受け手に対して、農地を貸したい人から借り受け、まとまりのある形で貸付けする事業です。
・農地中間管理機構(農地バンク)関連事業について(福島県農業振興公社HP)<外部リンク>
・【市パンフレット記載】機構集積協力金の概要(農林水産省)<外部リンク>
このページに関するお問い合わせ先
農林水産部 農業政策課 農村支援係
電話番号: 0246-22-1147 ファクス: 0246-22-7489