福島県流域治水シンポジウム(いわき方部)
更新日:2022年12月5日
気候変動による水災害の激甚化・頻発化に備え、河川整備等のハード対策に加え、あらゆる
関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を推進する必要がありま
す。
流域治水のさらなる推進に向け、今後必要な治水対策についての基調講演及びパネルディス
カッションを行うとともに、地域住民の方々に理解を深めていただくため、令和4年12月4日に
シンポジウムが開催されました。
シンポジウム(パネルディスカッション)の開催状況
なお、シンポジウムの開催状況については、次のリンクからアクセスしていただくか、
QRコードを読み込むことにより、ご視聴いただけます。
●YouTube(福島県流域治水シンポジウムのチャンネル)(外部リンク)
●QRコード
その他、基調講演及びパネルディスカッションで使用した資料については、後日、県の
ホームページに掲載される予定です。
●福島県ホームページ(外部リンク)
開催概要
開催日時、場所
開催日時:令和4年12月4日(日)13時30分~15時30分
開催場所:いわき産業創造館 企画展示ホール (いわき市平字田町120番地 LATOV6階)
シンポジウム内容
〇基調講演
2級河川における流域治水とは (日本大学名誉教授 長林 久夫 氏)
福島県における気候変動と防災気象情報の利活用 (気象庁福島地方気象台長 桜井 美菜子 氏)
〇マイ避難の取組について
マイ避難の取組について (福島県危機管理課)
〇パネルディスカッション いわき方部のこれからの流域治水の推進に向けて
・コーディネーター
日本大学名誉教授 長林 久夫 氏
・パネリスト
気象庁福島地方気象台長 桜井 美菜子 氏
国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所長 丸山 和基 氏
夏井川流域の会 代表 橋本 孝一 氏
福島県土木部長 曳地 利光 氏
いわき市副市長 藤城 良教
企画、運営
主催
福島県、夏井川流域治水協議会、鮫川流域治水協議会、藤原川流域治水協議会
後援
国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所、気象庁福島地方気象台
一般社団法人福島県建設産業団体連合会
このページに関するお問い合わせ先
土木部 土木政策課 河川政策担当
電話番号: 0246-22-7492 ファクス: 0246-24-2119