河川・水路に関する各種申請手続き
更新日:2022年1月24日
河川及び法定外公共物(水)を使用するまたは占用する場合は、市の許可が必要となります。
つきましては、対象の項目から申請してください。
なお、郵送による申請をご希望の方は、事前にご連絡ください。
普通河川及び法定外公共物(水)の使用許可申請
内 容 |
市が管理する河川または水路に、橋や排水管などの工作物を設置する場合には、市の許可が必要になります。 |
---|---|
代理の可否 | 可能 |
使用料 | 許可の内容に応じて使用料を納めて頂きます。 |
申請上の注意 |
事前に関係資料(位置図、公図、図面、現地写真等)を用意のうえ、該当する地区の受付窓口にご相談ください。 |
申請書様式 |
・行政財産使用許可申請書(96KB)(Word文書) |
河川及び法定外公共物(水)の境界確定申請
内 容 |
市が管理する河川または水路と自己所有地の境界を確定する場合には、管理者(いわき市)の立会い及び同意が必要となります。 |
---|---|
代理の可否 | 可能 |
手数料 | 1境界につき 250円 |
申請上の注意 (事前協議) |
事前に関係資料(位置図、公図、図面、現地写真等)を用意のうえ、該当する地区の受付窓口にご相談ください。 |
申請書様式 | ・境界確定申請書(38KB)(Word文書) |
準用河川の占用許可申請
内 容 |
市が管理する準用河川に、橋や排水管などの工作物を設置する場合には、市の許可が必要になります。 お問合せについては、受付窓口一覧に記載した対象地区をご覧ください。 |
---|---|
代理の可否 | 可能 |
占用料 | 許可の内容に応じて 占用料を納めて頂きます。 |
申請上の注意 (事前協議) |
事前に関係資料(位置図、公図、図面、現地写真等)を用意のうえ、該当する地区の受付窓口にご相談ください。 |
申請書様式 |
・準用河川占用許可申請(49KB)(Word文書) |
法定外公共物(水)の払下げ申請
内 容 |
自己所有地に隣接する 法定外公共物(水)に水路の機能等がないなど、一定の条件を満たした場合には、払下げが可能となります。 |
---|---|
代理の可否 | 可能 |
申請上の注意 (事前協議) |
事前に関係資料(位置図、公図、図面、現地写真等)を用意のうえ、該当する地区の受付窓口にご相談ください。 |
申請書様式 |
・払下げ申請提出書類リスト(15KB)(Word文書) ・行政財産用途廃止事前協議書(12KB)(Word文書) ・払下げ申請書(14KB)(Word文書) ・隣接地権者・区長の同意書(12KB)(Word文書) ・誓約書(29KB)(Word文書) ・警察等機関照会同意書(38KB)(エクセル文書) |
関係例規
・いわき市河川流水占用料等条例(外部リンク)
・いわき市行政財産使用料条例(外部リンク)
・いわき市河川管理規則(外部リンク)
・参考:いわき市例規集・いわき市要綱集(外部リンク)
申請手続きにかかる受付窓口一覧
受付時間
平日(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
午前9時00分 から 午後4時 まで
対象地区 | 担当課 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|---|
平、 |
維持保全課 |
970-8686 いわき市平字梅本21 (本庁舎5F) |
電話 0246-22-7494(直通) FAX 0246-22-7579 |
小名浜 地区 |
小名浜支所 |
971-8162 いわき市小名浜花畑町15-1 |
電話 0246-54-2410(直通) FAX 0246-54-2227 |
勿来、田人 地区 |
勿来支所 経済土木課 |
974-8232 いわき市錦町大島1 |
電話 0246-63-2128(直通) FAX 0246-63-2584 |
常磐、遠野 地区 |
常磐支所 経済土木課 |
972-8321 いわき市常磐湯本町吹谷76-1 |
電話 0246-43-2167(直通) FAX 0246-43-2245 |
四倉、 |
四倉支所 経済土木課 |
979-0201 いわき市四倉町字西四丁目11-3 |
電話 0246-32-2112(直通) FAX 0246-32-7290 |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
土木部 維持保全課 用地管理担当
電話番号: 0246-22-7494 ファクス: 0246-22-7579