いわき市いのちをまもり支える計画
(第1次いわき市自殺対策計画)を策定しました
登録日:2019年6月4日
【計画策定の趣旨等】
平成18年に自殺対策基本法は、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して策定され、様々な施策が展開され、自殺者数は減少傾向となりました。しかし、いまだに自殺者数は年間2万人を超えており、更に効果的な自殺対策を推進するため、平成28年に自殺対策基本法が改正され、自殺対策を「生きることの包括的支援」として位置づけ、市町村に対して計画策定が義務付けられました。
いわき市では、平成23年に「いわき市自殺予防対策指針」を作成し、自殺対策に取り組んできましたが、これまで進めてきた取り組みを更に発展させ、より効果の高い取組を、オールいわきの体制ですすめ、「誰も自殺に追い込まれることのないいわき市」の実現を目指していきます。
【計画の期間】
計画期間は、2019年度から2023年度の5年間
【自殺対策を通じて達成されるべき数値目標】
2023年 年間 自殺死亡率:13.0以下 自殺死亡者数:39人以下
(参考)現状値 2016年(平成28年) 自殺死亡率:16.4 自殺死亡者数:57人
※自殺死亡率とは、年間の人口10万人あたりの自殺死亡者数
【計画の内容】
いわき市いのちをまもり支える計画(第1次いわき市自殺対策計画)は、4章から構成されています。
第1章 計画策定に当たって
第2章 いわき市自殺の現状
第3章 いわき市の自殺対策における取組
第4章 推進体制等
【外部リンク】
いわき市いのちをまもり支える計画(第1次いわき市自殺対策計画)概要版(2MB)(PDF文書)
いわき市いのちをまもり支える計画(第1次いわき市自殺対策計画)
このページに関するお問い合わせ先
保健所地域保健課 精神保健係
電話番号: 0246-27-8557 ファクス: 0246-27-8607