コンテンツにジャンプ

平成29年度いわき市総合防災訓練の実施について

登録日:2018年5月17日

1 防災訓練の目的

災害対策基本法第48条及びいわき市地域防災計画に基づき、市民の防災に関する意識の高揚と知識の向上を目的に実施する。

2 訓練概要

(1)開催日時 平成29年9月24日(日)午前8時30分から正午まで。

※三和、田人地区は9月30日(土)に実施。

(2)主 催 いわき市

(3)会 場 市内13地区

(4)参加者 地域防災の中心的役割を担う自主防災組織や消防団、防災関係機関、そのほか地域防災に関心がある方。 

(5)テーマ 「地区住民を中心とした、実践的な地域防災力の充実・強化」

昨年11月22日の津波警報は、早朝の発表となり、市避難所班による避難所開設が避難者の到着後となった事例が発生した。

これを受け、早朝や夜間、休日の災害の場合、改めて、初動時における地区住民を中心とした避難所開設・運営の必要性が再確認されたことから、「地区住民を中心とした、実践的な地域防災力の充実・強化」をテーマに訓練を実施する。

(6)想定災害 平成29年9月24日(日) 午前8時30分 震度5弱地震発生

津波警報発表/土砂災害警戒区域における土砂崩れ前兆現象発生。

※前日の雨により地盤が緩んでいる状況での事象を想定。

3 今年度のポイント

(1)津波に備えた避難体制の充実・強化

地震災害に伴う津波襲来に備えた対策訓練を実施することにより、災害による被害軽減及び市民の防災意識の高揚を図る。また、改めて津波避難場所や避難経路を確認する。

【新規】

◆市避難所班到着前の自主防災組織を中心とした地区住民による避難所開設訓練(平地区)

◆昨年11月22日の津波警報に伴う新たな課題(原則徒歩避難の周知徹底)を踏まえた「要配慮者(徒歩避難困難者)」及び「支援者」による自動車避難訓練(平地区)

★津波災害時における自動車による避難ガイドライン(729KB)(PDF文書)(P1~P20)

※平成28年11月22日の避難状況等を記載したいわき市津波ハザードマップ暫定版(第2版)(P21~P25)

・末続・久之浜地区(989KB)(PDF文書)

・四倉地区(1MB)(PDF文書)

・平地区(1MB)(PDF文書)

・小名浜地区(1MB)(PDF文書)

・勿来地区(1MB)(PDF文書)

(2)土砂災害に関する警戒避難体制の充実・強化

昨年4月に発生した「平成28年熊本地震」による大規模土砂災害を踏まえ、土砂災害警戒区域等に指定されている地域を対象として、情報伝達から避難までの一連の流れについて確認する。

(3)大規模災害発生時における初動体制の確認

大規模災害発生時に迅速かつ的確に初動体制を確立するため、職員参集メール訓練(送信⇒回答⇒取りまとめまで)を行い、初動体制の検証・評価、職員の災害対応能力の向上及び防災意識の向上を図る。

4 訓練内容

(1)情報伝達訓練

・各行政区で作成した、土砂災害警戒区域における緊急連絡網を使用した情報伝達訓練。

・緊急速報メール、いわき市防災メール、防災行政無線(戸別受信機、沿岸部屋外拡声子局、FMいわき緊急割込み放送、防災ラジオ)、ホームページ、SNS(Facebook、Twitter)を利用した情報伝達訓練。

(2)避難誘導訓練

・避難所及び避難経路の確認を行うとともに、消防団や自主防災組織等による住民主導の避難支援を行う。

・自主防災組織、民生委員を中心とした避難行動要支援者の避難支援体制を確認する。

(3)避難所開設・運営訓練

・各地区本部避難所班と自主防災組織が連携して避難所開設・受付等を実施する。

・避難所に備えた設備品(資機材、Wi-Fi、特設公衆電話)を確認する。

(4)防災講話

・災害に関する基礎知識、被害軽減のための備え、災害時の対処行動など、地域の災害リスクを認識する。

(5)避難所運営ゲーム(HUG)

・避難者の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験する。

5 主な地区別内容

No.

場 所

訓練項目

内容等

藤間中学校

(平地区)

※津波災害想定

◆9月24日(日)

避難所開設訓練

自動車避難訓練

8:30~11:20

市避難所班到着前の避難所開設を想定し、自主防災会を中心とした地区住民による避難所開設・受入訓練を実施します。また、徒歩避難困難な方を対象とした自動車避難訓練を実施し(避難先目的地:県立いわき公園)、その後、東北大学による防災講話を行います。

山田公民館

(勿来地区)

※土砂災害想定

◆9月24日(日)

災害図上訓練

9:50~11:00

立場や役割が違う参加者が、地域の被害イメージを話し合い、災害対策活動などを地域住民で共有する図上訓練を実施します。

湯本第一中学校

(常磐地区)

※土砂災害想定

◆9月24日(日)

避難所運営ゲーム

10:20~11:55

地区代表者を対象に、避難所で起こる様々な出来事に、どう対応するかを模擬体験する避難所運営ゲーム(HUG)を実施します。

内郷第二中学校

(内郷地区)

※土砂災害想定

◆9月24日(日)

救命救護実演

消火訓練

地域見守り活動

事例発表

9:30~10:40

内郷消防署による救命救護実演、消火訓練を実施します。また、宮2区で取り組んでいる地域見守り活動の事例発表を行います。

三和ふれあい館

(三和地区)

※土砂災害想定

◆9月30日(土)

避難所運営ゲーム

10:30~11:40

地区代表者を対象に、避難所で起こる様々な出来事に、どう対応するかを模擬体験する避難所運営ゲーム(HUG)を実施します。

田人おふくろの宿

(田人地区)

※土砂災害想定

◆9月30日(土)

防災備蓄倉庫の確

認・代替土のう

作成講習

10:30~11:30

防災備蓄倉庫内資機材の点検、操作方法の講習及び、身近な物や水を使用した代替土のう作成等の講習を実施します。

 ★各地区本部実施内容一覧(166KB)(PDF文書)

6 平地区における自動車避難訓練に係る関係機関の取組みについて

(1)磐城国道事務所による道路状況調査等

 昨年11月22日津波警報発表時の渋滞個所を抽出し、自動車避難訓練参加者の避難行動に役立てていただくため、ハザードマップと現地仮設看板を作成するいわき市に渋滞情報を提供するとともに、当日当該箇所における交通状況調査を実施します。

 詳細は次の資料を確認願います。

 別紙1 自動車避難訓練時の取組内容について【磐城国道事務所】(137KB)(PDF文書)

 別紙2 渋滞個所(平地区)を示した市津波ハザードマップ(432KB)(PDF文書)

 別紙3 渋滞個所に仮設看板を設置(716KB)(PDF文書)  

(2)いわき中央警察署によるランドマークシグナル(信号機の点滅運用)の実施

 津波浸水想定区域内の信号機を点滅させることにより、自分のいる場所が津波浸水想定区域内か外か確認できるほか、主道路(黄点滅)での信号待ちがなくなりスムーズな避難が可能か否かを検証するため試験的に実施します。

 詳細については、次の資料を確認願います。

 別紙4 ランドマークシグナルについて(432KB)(PDF文書)

 別紙5 実施箇所図(316KB)(PDF文書)

7 中止基準について                                                                                                                                                                      

次の事象が発生した場合は訓練を中止する。

(1)気象警報が発表された場合(中止)

いわき市(浜通り南部)に、気象警報(但し、波浪警報を除く。)、津波警報(大津波警報)または、津波注意報が発表された場合

(2)緊急事態が発生した場合(中止)

いわき市内に災害等の緊急事態が発生している場合やその恐れがある場合

○例1 いわき市に震度4以上の地震が発生し、災害対策本部及び各災対地区本部が警戒体制をとらなければならない場合

○例2 地震による土砂災害などが発生し、災害対策本部及び各災対地区本部から「避難勧告」や「避難指示」が出された場合

○例3 市内に大規模な火災(山火事など)が発生し、いわき市の消防として総力をあげて(消防団も含め)対応しなければならない場合

○例4 石油コンビナート等特別防災区域で大規模な火災が発生し、消防及び消防団による対応が必要になった場合など

○例5 国民保護事象(弾道ミサイル等)が生じる場合

(3)気象注意報が発表された場合(協議により実施又は中止を決定) 

次の気象注意報が発表された場合は、危機管理課が福島地方気象台や関係各課(消防本部、各支所等)と協議のうえ、訓練当日の午前6時00分までに訓練の実施または中止を決定する。

1)大雨注意報(50mm/3時間)以上の降雨

3時間総雨量50mmを超える場合には、体感としても相当の強い雨が感じられる状態であるため。

2)強風注意報(12m/秒)以上の暴風

毎秒12mを超える風については、相当に動作制限されることになるため。

3)雷注意報

金属物を使用する防災訓練については、危険性を伴うため。

4)その他

その他、上記の気象注意報は発表されてないが、訓練当日に、雨が降っていたり、風が強く吹いているなどの気象条件の場合には、様々な状況(今後の雨雲の動き等)を総合的に勘案して決定する。                                                                            

8 関係者への周知について                                             

(1)いわき市消防本部 消防テレフォンガイド(TEL:23-0119)                                

訓練実施または中止について、午前6時30分から消防テレフォンガイドによる案内を開始する。                          

(2)いわき市防災行政無線電話応答サービス(TEL:21-9901)                                       

訓練実施または中止について、午前6時30分から防災行政無線電話応答サービスによる案内を開始する。                                         

(3)いわき市防災行政無線  

訓練実施または中止について、午前7時00分頃に戸別受信機への放送を行う。                                                         

(4)FMいわき(76.2MHz) 

訓練実施または中止について、午前6時30分頃及び午前6時59分頃に放送を行う。                                                   

(5)いわき市防災メール

訓練実施または中止について、午前7時00分頃にメール配信を行う。                     

(6)訓練中止時の関係機関等への連絡 

訓練が中止となった場合のみ、午前6時30分までに関係機関へ電話連絡を行う。

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?