介護予防・日常生活支援総合事業の請求等について
更新日:2025年4月16日
総合事業報酬等改定内容について(令和6年6月1日~)
令和6年6月1日からの総合事業報酬等改定内容(概要)をお知らせいたします。
介護予防訪問介護相当サービス(A2)の算定方法について(PDF/124KB)
令和6年4月1日からの総合事業報酬等改定内容(概要)をお知らせいたします。
1 サービスコードについて(令和7年4月1日~)New!
本市の総合事業において、次の経過措置を設けておりました。
・処遇改善加算Ⅴ1~V14については、令和7年3月31日まで適用する。(A2、A6)
・感染症の予防及びまん延防止のための指針の整備及び非常災害に関する具体的計画の策定を行っている場合には、令和7年3月31日
まで業務継続計画未策定減算を適用しない。(A6,A7)
・業務継続計画未策定減算については、令和7年4月1日から適用する。(A2、A3、AF)
つきましては、経過措置終了等に対応した最新のサービスコード表及び単位数表マスタ(令和7年4月版)を掲載します。
<最新版>
〇令和7年4月1日以降(経過措置期間終了版)
総合事業単位数表マスタ(CSV/148KB)※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
なお、いわき市内の事業所が市外の被保険者(住所地特例対象者を除く)にサービス提供する場合は、対象被保険者の保険者から指定を受けた上で、その保険者のサービスコードを使用することになり、逆に、市外の事業所がいわき市の被保険者(住所地特例対象者を除く)にサービス提供する場合は、いわき市の指定を受けた上で、いわき市のサービスコードを使用することになりますのでご注意ください。
コード |
サービス種別 |
割合 |
A2 |
介護予防訪問介護相当サービス及び共生型介護予防訪問介護相当サービス |
|
|
介護予防訪問介護相当サービス指定事業所が介護予防訪問介護相当サービスを行う場合 |
100/100 |
指定居宅介護支援事業所において、障害者居宅介護従業者基礎研修課程 修了者等が共生型介護予防訪問介護相当サービスを行う場合 |
70/100 |
|
指定居宅介護事業所において、重度訪問介護従業者養成研修修了者が共生型介護予防訪問介護相当サービスを行う場合 |
93/100 |
|
指定居宅介護事業所において、障害者居宅介護従業者基礎研修課程修了者等及び重度訪問介護従業者養成研修修了者以外の者が共生型介護予防訪問介護相当サービスを行う場合 |
100/100 |
|
指定重度訪問介護事業所が共生型介護予防訪問介護相当サービスを行う場合 |
93/100 |
|
A3 |
生活援助サービス |
|
A6 |
介護予防通所介護相当サービス及び共生型介護予防通所介護相当サービス |
|
|
介護予防通所介護相当サービス指定事業所が介護予防通所介護相当サービスを行う場合 |
100/100 |
指定生活介護事業所が介護予防通所介護相当サービスを行う場合
|
90/100 |
|
指定自立支援訓練事業所が介護予防通所介護相当サービスを行う場合 (※共生型サービス提供体制加算【3】または【4】の加算を算定) |
90/100 |
|
指定児童発達支援事業所が介護予防通所介護相当サービスを行う場合 |
90/100 |
|
指定放課後等デイサービス事業所が介護予防通所介護相当サービスを行う場合 |
90/100 |
|
A7 |
通所型短期集中予防サービス |
<過去分>
〇令和6年6月1日以降(介護職員等処遇改善加算追加版)
総合事業単位数表マスタ(CSV/149KB)※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
〇令和6年4月1日以降(令和6年度介護報酬改定版)
総合事業単位数表マスタ(CSV/135KB)※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
〇令和4年10月1日以降(介護職員等ベースアップ等支援加算追加版)
総合事業サービスコード表(245KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(96KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○令和4年4月1日以降(一部加算経過措置期間終了版)
総合事業サービスコード表(357KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(96KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○令和3年10月1日以降(基本報酬0.1%上乗せ終了版)
総合事業サービスコード表(374KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(96KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○令和3年4月1日以降(令和3年度介護報酬改定版)
総合事業サービスコード表(397KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(96KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○令和2年7月1日以降(A6同一建物減算(回数)の追加、A6共生型サービスの再編版)
総合事業サービスコード表(380KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(64KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○令和元年10月1日以降(単位数改定、A2・A6出来高報酬へ変更、共生型サービス追加版)
総合事業サービスコード表(461KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(56KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成31年4月1日以降(A2初任減算削除版)
総合事業サービスコード表(219KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(26KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成30年10月1日以降(A2・A6加算コード追加版)
総合事業サービスコード表(280KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(26KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成30年8月1日以降(3割負担者コード追加版)
総合事業サービスコード表(271KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(26KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成30年5月1日以降(災害等による10割公費用コード追加版)
総合事業サービスコード表(264KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(23KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成29年10月1日以降(いわき市短期集中予防サービス追加版)
総合事業サービスコード表(254KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(21KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成29年9月1日以降(いわき市生活援助サービス追加版)
総合事業サービスコード表(240KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(19KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成29年4月1日以降(処遇改善加算改正追加版)
総合事業サービスコード表(210KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(16KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
○平成29年3月31日以前
総合事業サービスコード表(209KB)(PDF文書)
総合事業単位数表マスタ(14KB)(csv type)
※右クリックで「対象をファイルに保存」する際に、拡張子を「.txt」から「.csv」に変更してください。
2 日割り請求について
○令和元年10月以降のA2、A6の1ヵ月の提供回数が、一定回数を超えて上限月額に到達し、以下の事由に該当する場合には、日割りで算定となります。
|
事由 |
起算日 |
開始 |
・サービス事業所の変更(同一サービス種類のみ) |
契約日 |
終了 |
・サービス事業所の変更(同一サービス種類のみ) |
契約解除日 |
- 月の途中で利用者が他の保険者に転出する場合は、日割り計算を要せず、提供回数に応じて出来高あるいは上限額(月額報酬)で請求してください。
- 終了の起算日は、引き続き月途中から開始事由がある場合は、その前日からとなります。
- 加算(月額)部分に対する日割り計算は行いません。
○令和元年9月までの日割り計算については以下の資料をご覧ください。
月額包括報酬の日割り計算にかかる適用について(63KB)(PDF文書)
(※介護保険事務処理システム変更に係る参考資料(確定版)資料1-9より抜粋)
3 要介護認定者の総合事業費の支給に係る連絡票について
事業対象者は、要介護・要支援認定の結果が要介護1以上だった場合、連絡票をいわき市へ提出することで、介護給付サービスの利用を開始するまでの間にあっては、事業対象者として取り扱い、総合事業費の支給を受けることができます。
要介護者の総合事業費支給に係る連絡票(52KB)(エクセル文書)
4 事業対象者の支給限度基準額増額確認について
介護予防・日常生活支援総合における基本チェックリストにおいて事業対象者として認定を受けた被保険者の支給限度基準額は原則要支援1相当の限度額であるが、自立を目指し一時的にサービスの増加が必要な場合や家族の急な入院などやむを得ない事情でサービスの増加が必要な場合等、いわき市がその必要性を文書等で確認できる場合には、要支援2相当の限度額を上限として、支給限度基準額の増額を行うことができます。その場合、下記の増額確認書をいわき市に届け出る必要があります。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課 介護保険係(給付)
電話番号: 0246-22-1193 ファクス: 0246-22-7547