いわき市では、保育士になりたいあなたの夢をサポートします!
登録日:2024年7月22日
市では、保育の質の向上を図り、安心・安全でより良い保育環境を提供するため、「保育士人材確保推進事業」を通して、保育士を目指す方や現役保育士の方に様々な支援を実施しています。
【保育士人材確保推進事業の主な取組み】
- いわき市保育士等宿舎借り上げ支援事業(対象者:現役保育士等)
- 中学生・高校生のための夏休み保育等現場体験(対象者:中学生、高校生)
- 保育士・幼稚園教諭を目指す方のための合同説明会(対象者:指定養成施設の学生、潜在保育士・幼稚園教諭)
- 保育所等見学バスツアー(対象者:指定養成施設の学生、潜在保育士・幼稚園教諭)
- 潜在保育士・幼稚園教諭の方のための復職支援研修会(対象者:潜在保育士・幼稚園教諭)
市の取組み
市独自 奨学金を借りた後の返済をサポート!(いわき市未来につなぐ人財応援奨学金返還支援事業)
市内事業所等への就職(公務員及び独立行政法人職員等を除く)を希望する大学生、短期大学生、専修学校生等の方に対し、
一定の要件の下、奨学金返還のための補助金を交付します。
※大学、短期大学、専修学校等の在学中に本事業へ応募し、選考の上認定を受けていることが前提です。
【補助額】
最大で153万6,000円(在学中に貸与を受けた奨学金の2分の1の額)
【問い合わせ先】
いわき市教育委員会事務局 教育政策課 総務係
TEL:0246-22-7540
市独自 働く方の家賃を補助!(いわき市保育士等宿舎借り上げ支援事業)
市内の保育所等が、勤務する方のためにアパートなどを借り上げた際に、保育所等に対して家賃等の一部を補助します。
※ 保育士本人に直接補助するものではありません。
【補助額】
1戸あたり月額で最大3万4,500円(保育所等に常勤保育士として採用されてから6年目までが対象)
※ 市内全ての保育所等で実施しているとは限りませんので、実施の有無については施設にご確認ください。
市独自 お子さんの保育所等入所を優遇しています!
保護者の方が認可保育施設等に保育士等として勤務している場合、お子さんの施設入所が優遇されます。
※ 必ずしも希望する保育所等への入所を保証するものではありませんので、ご了承ください。
市独自 離職後の再就職や現役保育士等のスキルアップもサポートしています!
【再就職支援】
現在は保育施設等で勤務していない、いわゆる潜在保育士・幼稚園教諭の方を対象に、保育施設等への再就職を支援する研修会(現場研修も可能)を実施しています。
毎年開催しておりますので、今年度の開催日程が決まり次第、別途ご案内いたします。
【スキルアップ支援】
現役の保育士等を対象に、様々なテーマの市独自の研修を受けることが出来ます。
(研修の一例)
・保育士専門研修(保幼小連携について など)
・乳児・未満児保育研修
・障害児保育研修
・食物アレルギー研修 など多数
県の取組み(令和6年7月時点)
進学後の学費等をサポート!(保育士修学資金貸付制度(福島県補助事業))
指定保育士養成施設(短期大学、専門学校等)に入学した方を対象に、修学資金の貸付を行います。
卒業後、1年以内に保育士登録を行い、県内の保育所等で保育士業務に継続して5年間従事することで、返還が免除となります。
※ 申込みは、指定養成施設(短期大学、専門学校等)に入学した後、学校を通して申請します。
【貸与額】
- 修学資金 月額5万円以内(就学期間2年の場合)
- 入学準備金 20万円以内(任意加算)
- 就職準備金 20万円以内(任意加算)
最大160万円
※ この他、進学に必要な諸経費を貸与する「特別貸付」(50万円以内、所属する高校経由で申請)もありますので、詳細はホームページまたは下記問い合わせ先でご確認ください。
【問い合わせ先】
社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 施設支援課
TEL:024-523-1256( 月~金曜日 9:00~17:00)
保育所等への再就職に必要な資金をサポート!(保育士就職準備金貸付事業)
保育⼠有資格者で、現在、保育⼠として勤務していない⽅(保育所等に勤務経験がない⽅を含む)が、福島県内の保育所等に保育⼠として就職する際に、必要な資⾦を貸付ける事業です。
保育⼠として、福島県内の保育所等に2年間従事すると、返還が免除されます。
【貸与額】
40万円以内(1回限り)
【問い合わせ先】
社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 施設支援課
TEL:024-523-1256( 月~金曜日 9:00~17:00)
未就学児のいる保育士の再就職をサポート!(未就学児を持つ保育⼠に対する保育料の⼀部貸付事業)
未就学児を持つ保育士が新たに保育所等で勤務する場合、又は産後休暇又は育児休暇から復帰する方に対し、お子様の保育料の一部を貸付ける事業です。
保育⼠として、福島県内の保育所等に保育士として週20時間以上、2年間従事すると、返還が免除されます。
【貸与額】
未就学児の⽉額保育料の半額 (ただし、27,000円を上限)
【問い合わせ先】
社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 施設支援課
TEL:024-523-1256( 月~金曜日 9:00~17:00)
県外在住者が県内に就職・転職するための費用をサポート!(県外保育⼠移住促進事業)
(1) 就職活動助成金
現在、福島県外に在住の保育士資格取得者(取得見込み者含む)の方で福島県内への就職や転職を検討されている方の就職活動に伴う交通費・宿泊費を助成しています。
【助成額】
3万円以内
【問い合わせ先】
福島県保育士・保育所支援センター
TEL:024-523-1256( 月~金曜日 9:00~17:00)
(2) 移住支援金
県外から移住して令和6年4月1日以降に県内保育所等に就職し、その後1年以上保育士として県内の保育所等に勤務する保育士に移住支援金を交付しています。
○ 制度の詳細はこちらから!(外部リンク)
【交付額】
30万円
【問い合わせ先】
福島県保育士・保育所支援センター
TEL:024-521-5662( 月~金曜日 9:00~17:00)
その他
「福島県保育士・保育所支援センター」では、保育士の方の就職を支援しています。就職をお考えの方は是非ご活用ください。
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども支援課
電話番号: 0246-22-7458 ファクス: 0246-22-7554