おたふくかぜ予防接種費用の一部助成延長のお知らせ
登録日:2022年4月18日
おたふくかぜとは
流行性耳下腺炎と呼ばれる伝染性疾患で、数年おきに流行がみられます。幼児期に感染することが多く、主な症状は、発熱、耳下腺の腫れ・痛み、合併症として無菌性髄膜炎、脳炎、難聴、精巣炎等があります。
対象者
1歳~2歳未満児
助成額、助成回数と自己負担額
市が助成する金額と回数 |
自己負担額(医療機関に支払う金額) |
4,000円×1回 |
各医療機関の接種料金から、助成額を差し引いた料金を医療機関にお支払ください。 |
※接種回数は2回が推奨されていますが、助成回数は1人1回です。
※既に2回の接種がすんでいる方は対象となりません。
実施期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
お持ちいただくもの
親子健康手帳、保険証や乳幼児医療費助成受給者証等住所・生年月日の確認できるもの
市外で接種を希望される方へ
やむを得ず、おたふくかぜ予防接種をいわき市外で接種する場合には、「依頼書」の発行が必要となりますので、事前に申請手続きを行ってください。
・対象者
1.医学的な理由により、主治医のもとで予防接種を行う必要がある方
2.家庭の事情により、3か月以上市外に滞在する方
・申請場所
各地区保健福祉センター健康係
※申請前に接種希望医療機関へ受け入れの確認をしてください。
・お持ちになるもの
親子(母子)健康手帳、印鑑
・郵送申請をする場合
次の必要書類と返信先を記載した封筒、切手(市外で希望する接種回数が2回分までは82円、3回分の時は92円)を同封のうえ、各地区保健福祉センター健康係へ郵送してください。※接種までの期間に余裕をもって申請してください
必要書類:予防接種実施依頼書交付申請書、親子(母子)健康手帳の出生届出済証明欄(1ページ目)、予防接種記録欄の写し
助成金額の償還払いについて
依頼書を発行し、市外医療機関で接種が完了したときは、申請手続きをして助成金額が払い戻されます。
申請窓口:各地区保健福祉センター 健康係
必要書類:
(1)予防接種助成金交付申請書兼請求書
(2)医療機関発行の領収書の写し
(3)接種時の予診票(依頼書を交付する際にいわき市の予診票をお渡しします)
(4)親子(母子)健康手帳の写し(接種履歴を確認します)
(5)申請者名義の通帳の写し(表紙裏の1ページ目:銀行名、支店名、名義を確認します)
(6)印鑑
申請期間:原則、年度内の申請になります。接種後は速やかに申請してください。
このページに関するお問い合わせ先
保健所 総務課 感染症対策係
電話番号: 0246-27-8595 ファクス: 0246-27-8600