おたふくかぜ予防接種費用の一部助成のお知らせ
登録日:2024年10月31日
おたふくかぜとは
おたふくかぜは、流行性耳下腺炎あるいはムンプスとも呼ばれ、ムンプスウイルスの感染によって引き起こされる全身性の感染症です。感染経路は、基本的には飛沫感染ですが、患者との直接接触や患者の唾液による直接・間接の接触感染もあります。
2~3週間の潜伏期の後、耳下腺、顎下腺、舌下線などの唾液腺の腫脹と圧痛を主症状としてて発症します。合併症として、精巣炎、卵巣炎、膵炎、腎炎、髄膜炎、髄膜脳炎および感音性難聴などがあります。
対象者
1歳~2歳未満児
助成額、助成回数と自己負担額
市が助成する金額と回数 |
自己負担額(医療機関に支払う金額) |
4,000円×1回 |
各医療機関の接種料金から、助成額を差し引いた料金を医療機関にお支払ください。 |
※接種回数は2回が推奨されていますが、助成回数は1人1回です。
※既に1回の接種がすんでいる方は対象となりません。
登録医療機関
令和6年度おたふくかぜ予防接種登録医療機関一覧(PDF/123KB)
実施期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
お持ちいただくもの
(1)保険証や乳幼児医療費助成受給者証等の住所・氏名・生年月日の確認できるもの
(2)「母子(親子)健康手帳」
を医療機関へお持ちください。
※保護者が接種に同伴できない場合(祖父母等が同伴する場合)には委任状が必要です。
市外で接種を希望される方へ
やむを得ず、おたふくかぜ予防接種をいわき市外で接種する場合には、「依頼書」の発行が必要となります。
事前に申請手続きを行ってください。
- 対象者
- 医学的な理由により、主治医のもとで予防接種を行う必要がある方
- 家庭の事情により、3か月以上市外に滞在する方
- 申請場所
各地区保健福祉センター健康係
※申請前に接種希望医療機関へ受け入れの確認をしてください。
- お持ちになるもの
母子健康手帳(親子健康手帳)
- 郵送申請をする場合
次の必要書類と返信先を記載した封筒、切手(市外で希望する接種回数が2回分までは84円、3回分の時は94円)を同封のうえ、各地区保健福祉センター健康係へ郵送してください。※接種までの期間に余裕をもって申請してください
必要書類:予防接種実施依頼書交付申請書、親子(母子)健康手帳の出生届出済証明欄(1ページ目)、予防接種記録欄の写し
助成金額の償還払いについて
依頼書を発行し、市外医療機関で接種が完了したときは、申請手続きをして助成金額が払い戻されます。
- 申請窓口
各地区保健福祉センター 健康係
- 必要書類
(1)予防接種助成金交付申請書兼請求書
(2)医療機関発行の領収書・明細書
(3)接種時の予診票(依頼書を交付する際にいわき市の予診票をお渡しします)
(4)母子健康手帳(親子健康手帳)の写し(接種履歴を確認します)
(5)申請者名義の通帳の写し(表紙裏の1ページ目:銀行名、支店名、名義を確認します)
- 申請期間
原則、年度内の申請になります。接種後は速やかに申請してください。
このページに関するお問い合わせ先
保健所 感染症対策課 予防接種係
電話番号: 0246-27-8595 ファクス: 0246-27-8600