市道の概要
更新日:2024年3月1日
道路とは
「道路」とは、一般公衆の通行の用に供されている道であり、誰でも、いつでも使うことができ、人、物、情報等が自由に行き来し、また、あらゆる施設を結び付けている市民生活に最も密着した基礎的な社会資本であります。
また、道路は公共空間としての機能を有しており、災害時には緊急避難路、火災遮断空間等となる一方、電気、ガス、上下水道等の公共施設や、地下鉄等の公共機関を収容する空間ともなっており、今日では、国土のすみずみまで張り巡らされた広域なネットワークを形成しております。
その中でも市道は、一般交通の用に供されている道路のうち、トンネル、橋等と一体となってその効用を全うする施設または工作物及び道路の附属物で当該道路に附属して設けられているものを含むもので、かつ国・県道の広域な幹線道路網を補完する道路として、議会の議決を経て認定されたものであり、国・県道と同様に「道路法」及び「道路交通法」の適用を受ける道路であります。
道路の種類
道路法に規定している道路は、その担っている機能等により、次のように分類することができます。
高速自動車国道
高速交通の用に供する道路で、全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、別に高速自動車国道法で規定したもの。
一般国道
全国的な幹線道路網を構成し、政令でその路線を指定したもの。
都道府県道
地方的な幹線道路網を構成し、都道府県知事が当該都道府県の区域内に存する部分につきその路線を認定したもの。
市町村道
各市町村の区域内に存する道路で、市町村長がその路線を認定したもの。
市道の整備状況(令和5年4月1日現在)
市道の延長
実延長とは、総延長から国道、県道、市道の重複(交差)区間及び未共用区間を差し引いたものをいいます。
総延長 | 3,638.0km |
実延長 | 3,516.2km |
市道の管理状況
区分 | 路線数 | 実延長(km) | 改良率(%) | 舗装率(%) |
1級市道 | 107 | 375.3 | 86.0 | 93.2 |
2級市道 | 108 | 273.4 | 63.4 | 78.1 |
その他 | 8,716 | 2,867.4 | 56.3 | 69.9 |
計 | 8,931 | 3,516.2 | 60.0 | 73.1 |
このページに関するお問い合わせ先
土木部 維持保全課 用地管理担当
電話番号: 0246-22-7494 ファクス: 0246-22-7579