コンテンツにジャンプ

国民健康保険の加入・脱退等の手続きについて

更新日:2024年12月2日

 国民健康保険の加入・脱退等の手続きの際には、マイナンバーカード等のマイナンバーを確認できるもの及び本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)が必要となります。

 また、事由毎に必要となる書類がありますので、該当する事由の必要書類を併せてご準備のうえ、国保年金課・本庁市民課・支所・サービスセンターまでお越しください。

 なお、本人または同一世帯員以外の方が手続きを行う場合には、委任状の添付が必要となります。

 

手続窓口

本庁市民課(同時に住民異動等の届出がある場合)

本庁国保年金課(同時に住民異動等の届出がない場合)

支所

市民サービスセンター

 

共通して必要となる書類

マイナンバーを確認できるもの(マイナンバーカード等)

本人確認書類(ア、イのうちいずれか)

  ア 官公署から発行された顔写真付きの書類を1点

      (例、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート等)

  イ 官公署から発行された顔写真の付いていない書類を2点

      (例、年金証書、印鑑登録手帳等)
 

事由毎に必要となる書類

国民健康保険に加入するとき

  • いわき市に転入したとき

  転出証明書(ケースによりその他の書類が必要な場合があります)

  • 他の健康保険をやめたとき、または、扶養から抜けたとき

  健康保険資格喪失証明書(会社や健康保険組合が発行します)

  • 生活保護を受けなくなったとき

  保護廃止決定通知書

  • 子どもが生まれたとき

  特になし ※出生届を済ませておいてください

 

国民健康保険から脱退するとき

  • いわき市から転出するとき

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

 

   ※ 令和5年2月6日(月)から、いわき市外の市区町村(国外を除く)へ引っ越しするときの手続き(転出届)について、マイナポータルを通じた
  オンラインでの届出が可能になりました。

  転出日以降は本市国民健康保険の資格が喪失されます。
  転出日以降使用した場合には、医療費を返還していただくことがありますのでご注意ください。

 

  • 他の健康保険に加入したとき、または、扶養になったとき

  他の健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせ(全員分)、健康保険資格取得証明書(会社や健康保険組合が発行します)

  ※ 資格情報のお知らせは資格取得年月日の記載がある部分  

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

    

  窓口に来庁し、手続きを行う方法と、オンライン申請「LoGoフォーム」による手続き方法があります。

  オンライン申請を希望される場合は、以下のリンクをクリックし、手順に従って申請してください。

    オンライン申請(LoGoフォーム)

 

  • 生活保護を受けるようになったとき

  保護開始決定通知書

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

 

  • 死亡したとき

  喪主の口座の分かるもの(葬祭費申請に必要)

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

 

保険証または資格確認書をなくしたとき

 令和6年12月2日以降、これまでの保険証は発行が終了となり、新たに発行することができなくなりました。そのため、保険証をなくしてしまった場合は、申請いただくことで次の書類を交付します(交付される書類は、マイナ保険証の保有の有無により異なります)

 ・マイナ保険証をお持ちでない方 ⇒ 「資格確認書」が交付されます。

 ・マイナ保険証をお持ちの方   ⇒ 「資格情報のお知らせ」が交付されます。

  ※「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」については、以下のリンクにてご確認ください。

    健康保険証は令和6年12月2日以降、新たに発行されなくなりました

 また、既に交付されている「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」をなくしてしまった場合も、申請いただくことで同書類を再交付します

 

「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」の交付または再交付の申請は、窓口に来庁し行う方法オンライン申請「LoGoフォーム」による方法があります。

 ※ オンライン申請の場合は、受付後、住民登録している住所地(住民票と同じ住所)に郵送するため、お手元に届くまで数日かかります。

   また、住民登録している住所地以外への送付はできません。

 

 オンライン申請を希望される場合は、以下のリンクをクリックし、手順に従って申請してください。

  オンライン申請(LoGoフォーム) 

その他の手続き

  • 住所・世帯主・氏名などが変わったとき

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

 

  • 修学のため子どもが他の市区町村に転出するとき

  在学証明書

  国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ若しくは被保険者証

 

  • 資格確認書等の送付先を変更したいとき

    窓口に来庁し手続きを行う方法と、オンライン申請「LoGoフォーム」による手続方法があります。

    オンライン申請を希望される場合は、以下のリンクをクリックし、手順に従って申請してください。

    オンライン申請(LoGoフォーム)

   

 国民健康保険資格取得・喪失証明書の申請について

社会保険の手続き等や医療機関等で、すでにいわき市国民健康保険を脱退していて、加入状況が分かるものを提示ができない場合に、いわき市国民健康保険に加入していた期間を証明するものです。

  必要な書類

  • 申立書(国民健康保険資格取得・喪失証明書)    

   窓口に来庁し、手続きを行う方法と、オンライン申請「LoGoフォーム」による手続き方法があります。

   オンライン申請を希望される場合は、以下のリンクをクリックし、手順に従って申請してください。

   オンライン申請(LoGoフォーム)

 

マイナンバー制度における情報連携について

情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで市民の皆さまが行政の各種手続きで提出する必要があった書類を省略できるよう、専用のネットワークシステム(情報提供ネットワークシステム)を用いて、異なる機関の間で情報をやり取りすることです(情報連携の開始タイミングはそれぞれの事務によって異なります)。

マイナンバー制度における情報連携は平成29年11月13日から本格運用を開始しています。

 この度、厚生労働省からの通知により、被用者保険者の都合により情報連携が行えない場合や、情報連携に約1ヶ月かかる場合があることが分かりました。(注1)

 このように情報連携がスムーズに行われない状況であるため、厚生労働省の通知に基づき、原則、届出の際には引き続き添付書類の提出をお願いいたします。

 

 注1:情報提供ネットワークシステムに情報が反映されるまでの標準的な日数

   ■協会けんぽ  … 資格取得日から29日後 または 資格喪失日から19日後

   ■健康保険組合 … 資格取得日から8日後   または 資格喪失日から7日後

   ■国保組合   … 資格取得日から18日後 または 資格喪失日から16日後

 

ダウンロード

別世帯の方が代理で申請される場合の委任状はこちら

国民健康保険資格取得・喪失証明書の申請に必要な書類

このページに関するお問い合わせ先

国保年金課 調査給付係

電話番号: 0246-22-7456

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?