コンテンツにジャンプ

【受講者募集】いわきカーボンニュートラル社会連携共同講座 特別講演会のお知らせ

登録日:2025年11月21日

 この度、いわきカーボンニュートラル人財育成コンソーシアムでは、トヨタ自動車株式会社においてグローバルな生産戦略を牽引し、「モノづくり」の本質的な競争力を高めながら、いかに環境対応を両立させるか、その具体的な戦略論と実践ノウハウに精通されている愛知工業大学総合技術研究所 教授 近藤元博様をお招きし、特別講演会を実施します。

 本特別講演は、脱炭素経営の考え方やエネルギー転換、生産工程の効率化を通じた産業競争力強化などのヒントを学ぶことができる貴重な機会となっています。モノづくり産業をさらに強く、しなやかにする未来志向の戦略のヒントを学び、モノづくり現場から未来を変える新たな挑戦の第一歩になるものと考えていますので、ご興味のある方はご参加いただきますようお願いします。

➢ 案内チラシ(PDF/1022KB)

 

講演会概要

開催日時

令和7年12月8日(月)午後3時00分から午後4時30分まで

開催場所

福島工業高等専門学校 講義A棟4階 階段教室(いわき市平上荒川字長尾30)

※申込者多数の場合、本校サテライト会場へご案内させていただく場合がございます。

受講料

無料

対象者

いわき市内事業者、CN連携共同講座受講者、学生

※事前登録制、お申し込み方法は本ページ下部をご覧ください。

定 員

200名

※WEB配信もいたしますので、オンライン聴講も可能です。

登壇者

愛知工業大学総合技術研究所

教授 近藤 元博 

演題『モノづくりを成長させる脱炭素戦略』

【経歴】
1987年  トヨタ自動車株式会社

              プラントエンジニアリング部課長、生産企画部担当部長、総合企画部部長、第1トヨタ企画部部長、戦略副社長会事務局担当部長 他を歴任

      国内外の資源、エネルギー、化学物質、環境管理、生産企画、経営企画、事業企画等事業戦略を担当

2020年    愛知工業大学総合技術研究所 教授

              産学連携、地域連携等を通じ、脱炭素社会、資源循環社会の実現に向けて研究開発、技術支援、政策支援、教育に従事

【委員歴】

経済産業省 総合資源エネルギー調査会、脱炭素燃料政策小委員会、カーボンマネジメント小委員会

内閣府 国土強靭化推進会議 他

【受賞歴】

化学工学会技術賞、市村地球環境産業賞、リサイクル技術本多賞 他

申込方法

12月3日(水)までにこちらからお申し込みください。(外部リンク)

※上記のほか、チラシに掲載しているQRコードからもお申し込みが可能です。

お問い合わせ先

いわきカーボンニュートラル人財育成コンソーシアム事務局

 福島工業高等専門学校 遠藤 TEL:0246-46-0719

※電話、郵送、窓口、メール、FAX等での受付は行っておりませんので、ご注意ください。

主催

いわきカーボンニュートラル人財育成コンソーシアム

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部 産業みらい課

電話番号: 0246-22-1162 ファクス: 0246-22-7582

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?