令和7年度「歴史講演会・まち歩き」の開催について
登録日:2025年10月1日
「歴史講演会・まち歩き」開催!!
平地区、勿来地区の歴史にスポットを当てた「講演会・まち歩き」を開催します。
日時
平地区歴史講演会・まち歩き
令和7年11月6日(木曜日) 9時30分~正午頃
注:受付9時10分~
登録有形文化財(建造物)旧天田愚庵邸前(松ヶ岡公園内)集合
30分程度の概説後、まち歩きを実施します。
勿来地区歴史講演会・まち歩き
令和7年11月11日(火曜日) 9時45分~正午頃
注:受付9時25分~
勿来の関歴史公園体験学習施設 吹風殿集合
30分程度の概説後、まち歩きを実施します。
会場(予定)
平地区歴史講演会・まち歩き
登録有形文化財(建造物)旧天田愚庵邸、良善寺、長源寺、飯野八幡宮等
勿来地区歴史講演会・まち歩き
金冠塚古墳、菊多郡役所跡、関根遺跡、國魂神社等(マイクロバスを使用します)
注:当日の天候や進行状況により、見学場所が変更となる場合があります。
定員
平地区歴史講演会・まち歩き 30名
勿来地区歴史講演会・まち歩き 25名
注: 申込多数の場合は抽選により決定します。
参加費
無料
講師
平地区歴史講演会・まち歩き
樫村 友延 氏(いわき市文化財保護審議会 会長)
勿来地区歴史講演会・まち歩き
中山 雅弘 氏(いわき市教育文化事業団 特任研究員)
演題・内容
平地区歴史講演会・まち歩き
「磐城平城周辺の文化財を辿る 」
今に残された江戸時代の痕跡について概観し、テーマに沿って磐城平城周辺を案内します。
勿来地区歴史講演会・まち歩き
「勿来の古代を歩く」
古代(古墳時代~平安時代)の勿来地区の歴史を学び、発掘調査された遺跡などをめぐります。
申込方法
「歴史講演会・まち歩き参加希望」と明記の上、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、
LoGoフォーム(市公式ホームページ)、郵送(はがき)、ファクス、E-mailでお申込みください。
申込先
郵送:〒970-8686 いわき市役所 文化振興課 宛て
ファクス:0246-22-7552 / E-mail:bunkashinko-1@city.iwaki.lg.jp
▷ 歴史講演会・まち歩き参加申込 LoGoフォームへジャンプ
申込期間
令和7年10月6日(月曜日)~令和7年10月24日(金曜日) 必着
注:締切後に受講決定について通知します。
イベント概要
- 開催期間
-
2025年11月6日、
2025年11月11日
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
観光文化スポーツ部 文化振興課 文化財係
電話番号: 0246-22-7546 ファクス: 0246-22-7552