令和7年度いわき市防犯カメラ設置支援モデル事業のご案内
更新日:2025年5月13日
いわき市防犯カメラ設置支援モデル事業の目的について
防犯カメラの設置は、犯罪の抑止や早期発見・早期解決だけでなく、体感治安の向上、並びに地域の高齢者や子どもの見守りにも有効です。
また、街灯防犯カメラが設置されていることにより、ドライバーや歩行者に交通ルールを遵守するよう働きかけることができ、交通事故や違反行為の抑制にも効果が期待できます。
本市では、市民の命・暮らしを守るため、防犯カメラの設置費用の一部を助成することで、安全で安心なまちづくりの推進を目的に実施するものです。
補助対象団体
自治会、町内会、区などの地域住民組織
補助対象事業
目的の効果を得るため道路等の公共空間における人等の動きを撮影し、記録するための防犯カメラで、次のすべてに適合するもの。
○補助対象団体が所有し、整備、運用及び利用されるものであること。
○補助対象団体の中で、次のことについて総会等で同意を得ていること。
- 防犯カメラを設置すること
- 設置した防犯カメラを維持管理すること
- 設置費用及び維持管理経費を団体が負担すること
○撮影範囲内の住民や事業者等の同意が得られていること。
○『いわき市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン』に沿った防犯カメラ設置・運用規程が整備されていること。
補助対象経費
-
防犯カメラの機器購入費及び当該カメラ設置工事にかかる経費
(防犯カメラ本体や録画装置等の購入費用、独立柱等の設置経費など) - 防犯カメラの設置を示す看板設置にかかる経費
※ 補助対象外となるもの
防犯カメラの更新に係る費用、レンタル・リース費用、各種許可申請等に係る費用、機器の保守点検・電気料等の維持管理費、PC購入費 等
補助金の額
補助対象経費の2分の1以内の額(千円未満切捨て)
ただし、防犯カメラ1台につき15万円が上限。
補助金交付までの流れ
交付申請について
事前協議の結果、交付対象と認められた場合には、下記の書類を揃えてご提出ください。
- 補助金等交付申請書(Excel/24KB)
- 事業計画書(Word/20KB)
- 収支予算書(Word/18KB)
- 地区で策定した防犯カメラ設置・運用規定(任意様式)
- 行政財産使用許可書の写し(市管理施設等の公共物に設置する場合)
提出期限
令和7年6月30日(月)必着
注意事項
※設置工事の契約等は交付決定の通知(7月中に発出予定)を受けた後に行ってください。
実績報告・補助金請求について
補助事業が完了した際は、下記の書類を揃えてご提出ください。
- 補助金等実績報告書(Excel/27KB)
- 収支決算書(Word/21KB)
- 竣工前後の写真
- 領収書の写し(支払い前の場合は、納品書や請求書の写し)
- 補助金等交付請求書(Excel/25KB)
- 補助金受け取り口座の通帳の写し
提出期限
防犯カメラ設置工事完了後15日以内
※令和8年2月末までに工事を完了させてください。
その他書類
- 補助金についての案内(PDF/828KB)(PDF/828KB)
- いわき市防犯カメラ設置支援モデル事業補助金交付要綱(PDF/322KB)
- いわき市補助金等交付規則(PDF/355KB)
- 防犯カメラ設置・運用ガイドライン(PDF/402KB)
各申請書類の提出先・問い合わせ先
各申請書の提出の際は、下記担当へ窓口または郵送にてご提出ください。
生活安全課交通安全防犯係(市役所 本庁舎1階)
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地
電話:0246-22-1152
※土・日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時00分まで
このページに関するお問い合わせ先
市民協働部 生活安全課 交通安全防犯係
電話番号: 0246-22-1152 ファクス: 0246-22-7561