令和7年4月からの基幹バス路線における利便性向上に向けた取組みについて
登録日:2025年4月14日
1.夜間時間帯の基幹バス路線の社会実装(増便)
いわき都市圏総合都市交通推進協議会(事務局:いわき市)では、新常磐交通(株)に運行を委託し、「夜間時間帯における路線バス運行実証事業(常交おかえりバス)」を行い、基幹バス路線における夜間時間帯の市民の移動ニーズを把握するため、令和7年1月~3月にかけて実証運行を実施しました。
当該実証運行では、一定数の利用者が確認されたことや利用者アンケートを実施したところ運行に対し好意的な意見が多く、夜間時間帯の重要な移動手段であると確認されたことから、同社では令和7年4月1日のダイヤ改正において、実証運行を行った一部の路線(小名浜⇒平、平⇒いわきニュータウン)について下記のとおり社会実装(増便)することとしました。
【令和7年4月1日から社会実装(増便)された基幹バス路線】
・小名浜→鹿島街道→いわき駅前
令和7年4月1日ダイヤ改正(実装ダイヤ) |
・館の腰(19:50発)~イオンモール(20:01)~鹿島SC(20:16)~いわき駅前(20:42着) ※土日祝日を除く、平日のみの運行 |
・いわき駅前→郷ケ丘→中央台
令和7年4月1日ダイヤ改正(実装ダイヤ) |
・いわき駅前(21:15発)~高専前(21:23)~中央台北中(21:36)~ラパークいわき(21:59着) ※土日祝日を除く、平日のみの運行 |
実証運行について(常交おかえりバス)
実証事業の概要
実証運行の結果
利用者数
(1)小名浜→鹿島街道→いわき駅前
・館の腰(19:50発)~イオンモール(20:01)~鹿島SC(20:16)~いわき駅前(20:42着)
路 線 | 運行日数 | 利用者数 | |
延べ(人) |
便あたり平均(人) |
||
館の腰-イオンモールー鹿島SC-いわき駅前 | 61日間 | 134人 |
2.2人 |
(2)いわき駅前→郷ケ丘→中央台
・いわき駅前(21:00発)~高専前(21:08)~中央台北中(21:17)~ラパークいわき(21:44着)
路 線 | 運行日数 | 利用者数 | |
延べ(人) |
便あたり平均(人) |
||
いわき駅前-高専前-中央台北中-ラパークいわき | 61日間 | 649人 | 10.6人 |
(3)中央台→鹿島街道→小名浜
・ラパークいわき(21:50発)~鹿島SC(22:04)~イオンモール(22:20)~小名浜車庫(22:28着)
路 線 | 運行日数 | 利用者数 | |
延べ(人) |
便あたり平均(人) |
||
ラパークいわき-鹿島SCーイオンモール-小名浜車庫 | 61日間 | 26人 | 0.4人 |
利用者アンケート
令和7年3月3日(月)~7日(金)の期間に、いわき駅前にて「いわき駅前→郷ケ丘→中央台」の利用者アンケートを実施。
利用者数やアンケート結果より、夜間時間帯の運行については、一定数の需要があり運行によって、通勤・通学者の利便性が向上したものであると捉えました。アンケートでは夜間時間帯の運行を感謝する声や運行を継続して欲しいとの声が多くあがりました。
2.いわき市地域公共交通利便増進実施計画に基づく運行
「いわき市地域公共交通計画」の目標実現に向け、路線バスの最適化を実施するため、主に基幹バス路線の利用者の利便増進を図ることを目的とし、より具体的な路線再編等の取組みを定めた「いわき市地域公共交通利便増進実施計画」を令和7年1月に策定し、令和7年2月28日付で国土交通大臣から認定されました。
新常磐交通(株)においては、市内の主要な都市拠点間を結ぶ基幹バス路線4路線について、ダイヤ間の最大待ち時間の短縮や、ダイヤの平準化(30分間隔運行等)等による分かりやすいダイヤの構築を図る、当該計画に基づく運行を令和7年4月1日から本格運行をスタートしています。
対象となる基幹バス路線
- 平~いわきニュータウン 間
- 平~小名浜 間
- 平~内郷~湯本 間
- 小名浜~泉 間
主な取組みの内容
1.平~いわきニュータウン 間
- いわき駅前~ラパークいわき間の運行間隔を30分等間隔ダイヤとします。分かりやすいダイヤ設定と、最大待ち時間の短縮を図ります。(最大待ち時間60分⇒30分)※調整時間帯 8時~19時台
- いわき駅前~ラパークいわき間のうち、いわき駅前~郷ケ丘間については、基幹バス路線「平-小名浜」と調整し、運行間隔を15分等間隔ダイヤとします。
2.平~小名浜 間
- 大型商業施設(鹿島SC・イオンモール)両方を経由する系統を新設し、買い物・お出かけの利便性を高めます。
- いわき駅前~小名浜車庫間の運行間隔を30分等間隔ダイヤとします。※調整時間帯 8時~19時台
- いわき駅前~小名浜車庫間のうち、いわき駅前~郷ケ丘間については、基幹バス路線「平-いわきニュータウン」と調整し、運行間隔を15分等間隔ダイヤとします。
3.平~内郷~湯本 間
- いわき駅前~湯本駅前間と湯本東口~小名浜車庫間とに系統を分離し、長大路線の運行を減らすことで、ダイヤ編成の効率化を図ります。いわき駅前~湯本駅前と湯本市内循環を統合し、湯本市内から直接いわき駅方面へ行けるようにします。
- 新設するいわき駅前~湯本駅前間の運行間隔を60分等間隔ダイヤとします。※調整時間帯8時~15時台
- いわき駅前~内郷駅入口間の最大待ち時間の短縮を図ります。(最大待ち時間50分⇒30分)調整時間帯 平日8時~17時台
- 基幹バス路線「平-内郷-湯本」を構成する系統については、医療センターの敷地内に乗り入れを行い、医療センター利用者の利便性の向上を図ります。
4.小名浜~泉 間
- 大型商業施設(イオンモール)経由便を増加し、買い物・お出かけの利便性を高めます。
- 新設する泉駅前~イオンモール~小名浜車庫間の運行間隔を30分等間隔ダイヤとします。小名浜車庫~泉駅前の最大待ち時間を短縮します。(最大待ち時間90分⇒30分)※調整時間帯 8時~15時台
本格運行開始日 令和7年4月1日から
このページに関するお問い合わせ先
都市建設部 公共交通課
電話番号: 0246-22-1120 ファクス: 0246-24-4306