令和7年度いわき市障害者自発的活動支援事業の補助団体を募集します
登録日:2025年4月1日
市では、共生社会の実現を図ることを目的に、障がい者が自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう、障がい者やその家族、地域住民等による地域における自発的に実施する取り組みに対し、補助金を交付します。
つきましては、令和7年度の補助団体を募集しますのでお知らせします。
1 対象団体
次の要件を全て満たす団体とします。
(1) 市内に住所を有する障がい者本人やその家族で構成する団体、自治会、ボランティア団体、NPO法人等であること。
(2) 障がい者福祉に関する活動実績がある又は継続的な活動を行うことが見込まれる団体であること。
(3) 規約又は会則等を有すること。
(4) 団体等の意思を決定し、執行する組織が確立していること。
(5) 自ら経理し、監査する等、会計組織を有すること。
(6) いわき市内に活動拠点があること。
(7) 社会福祉法人又は医療法人でないこと。
(8) 営利を目的とした団体等でないこと。
(9) 宗教活動又は政治活動を主たる目的とした団体等でないこと。
(10) 特定の公職者(候補者を含む。)又は政党を推薦し、もしくは支持し、又はこれらに反対することを
目的とした団体等でないこと。
(11) 暴力団又は暴力団もしくは暴力団員の統制下にある団体等でないこと。
2 補助事業
補助金交付決定の日から令和8年3月31日までに実施される事業のうち、次の事業に該当するものとします。
事業名 |
事業の内容 |
ピアサポート |
障がい者等やその家族が互いの悩みを共有することや、情報交換のできる交流会活動を支援する事業。 |
災害対策 |
障がい者等を含めた地域における災害対策活動を支援する事業。 |
孤立防止活動支援 |
地域で障がい者等が孤立することがないよう見守り活動を支援する事業。 |
社会活動支援 |
障がい者等が、仲間と話し合い、自分たちの権利や自立のための社会に働きかける活動(ボランティア等)や、障がい者等に対する社会復帰活動を支援する事業。 |
ボランティア活動支援 |
障がい者等に対するボランティアの養成や活動を支援する事業。 |
その他形式支援 |
上述の形式以外に、事業の目的を達成するために有効な形式により支援する事業。 |
3 補助金額
補助金額は、活動内容と申請状況を踏まえ決定します。
(1) 申請者数に問わず、申請額の合計が予算額を上回る場合は、予算の範囲内で調整した額を交付する。
なお、申請者にヒアリングを実施の上、申請者数や申請内容を踏まえ、補助金額を決定する。
(2) 補助金は事業完了後の交付とし、補助事業期間中に要する資金は申請者が自己調達する。
※本事業は、様々な団体に対して補助することを目的としているため、原則補助年数を3カ年までとします。しかし、応募数が少ない場合は、再募集することとし、その際は補助年数の制限は設けません。
4 申請様式
次の様式に基づき申請してください。
なお、各様式は障がい福祉課でも配布します。
(1) 補助金等交付申請書(市補助金等交付規則第1号様式)
(2) 事業計画書
(3) 収支予算書
(4) 団体等概要書
(5) 口座振替依頼書
(6) 事業の実施要綱(任意様式)
(7) 団体の令和6年度収支決算書(任意様式)
(8) 団体の令和7年度収支予算書(任意様式)
(9) 規約又は会則
※当該事業の手引きを参考の上、作成してください。
5 申請期間
令和7年4月1日(火)から5月8日(木)まで(必着)
6 申請方法
上述の申請様式を障がい福祉課へ直接持参(休日を除く)又は郵送により提出
7 問い合せ先
障がい福祉課 支援係(平字梅本21番地 いわき市役所2階北側)
○電話番号 : 0246(22)7485
○ファクシミリ番号: 0246(22)3183
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 障がい福祉課
電話番号: 0246-22-7486 ファクス: 0246-22-3183