令和5年度いわき湯本温泉 まちなみづくり検討会を設置、第1回検討会を開催(6月28日)
更新日:2025年2月14日
ビジョンブックには、エリア毎の特徴あるマイプレイスのイメージ(新しい湯本のまちの営み・風景の一部=まちなみの一部のイメージ)が描かれました。まちなみは、住民、地域、民間、行政などの様々な主体の行動の積み重ねでつくられます。いわき湯本には、千年を超える歴史とこれまでの風土、そして新しいビジョンがあります。他の温泉街とは違う、いわき湯本ならではの「まちなみのポイント」を捉えて、これを皆で共有し、協調しながらチャレンジを重ねていくことが、魅力的なまちなみを育てます。
そこで、地域の皆さんと一緒に、まち全体を俯瞰しながら、いわき湯本温泉の中心地である温泉街を中心に「まちなみづくり」の検討を進めることになりました!
本検討会では、まちなみづくりの大切さを共有し、6月から9月にかけて「具体的な地域の取り組みや、公共空間の整備方針・整備イメージ」を想定しながら、「まちなみのポイント(コンセプト)」を検討ていきます。検討した内容は、「まちなみのつくりかた(ガイドブック注:のようなもの)のたたき台」として整理していく予定です。 注:(仮称)まちなみづくりサポートブック
第1回検討会では、検討の進め方について、参加メンバーで共有を行いました。
このページに関するお問い合わせ先
都市建設部 都市計画課
電話番号: 0246-22-7513 ファクス: 0246-24-4306