コンテンツにジャンプ

【受講者募集】いわきバッテリーバレー構想実現プロジェクト「トヨタ自動車株式会社 清水 竜太郎 氏 講演会」のお知らせ

登録日:2024年11月11日

 この度、いわきバッテリーバレーフェスタ実行委員会では、バッテリー産業を核とした地域活性化、持続可能な社会の実現への貢献を基本理念とする「いわきバッテリーバレー構想」の実現に向け、トヨタ自動車株式会社からチーフエンジニア清水竜太郎様をお招きし、講演会を実施します。

 清水様は、新型クラウンを主導的に開発しており、新型クラウン開発秘話、クラウンFCEV(燃料電池自動車)の生まれた経緯、開発における仕事の変革などをはじめ、クラウンが初代から受け継がれてきた「革新と挑戦」のスピリットをどう実現していくのかなどについてお話いただきます。

 ご聴講される皆さまにカーボンニュートラルや水素社会といった、これからの時代の価値観変容について感じていただける大変貴重な機会となっていますので、カーボンニュートラルや燃料電池自動車にご興味のある方は奮ってご参加いただきますようお願いします。

➢ 案内チラシ(PDF/3MB)

 

tirasi

講演会概要

開催日時・内容

令和6年11月27日(水)午後1時30分から午後2時30分まで

開催場所

いわきワシントンホテル椿山荘(いわき市平字一町目1)

受講料

無料

対象者

市民の方であればどなたでも参加可能(先着150名)

※企業としての参加も可能です。

※事前登録制、お申し込み方法は本ページ下部をご覧ください。

登壇者

トヨタ自動車株式会社

Mid-size Vehicle Company

MS製品企画 ZS チーフエンジニア 清水 竜太郎 

演題『16代目クラウン「革新と挑戦」の進化と水素社会の実現にかける想い』

【経歴】
1999年4月   トヨタ自動車入社 車両系生産技術部門にて、ボデー生産ラインの生産準備や生産設備開発、及び海外新工場立ち上げ業務を担当
2017年1月   MS製品企画へ異動、燃料電池車(FCEV)MIRAI及び16代目クラウンの開発主査として製品企画業務を担当
2023年10月 ZSチーフエンジニア 

【製品企画業務】

車両の商品コンセプト・企画作り、搭載システム検討、パッケージレイアウト計画、試作車評価をはじめとする開発進行全般を担当

申込方法

こちらからお申し込みください。(外部リンク)

※上記のほか、チラシに掲載しているQRコード、FAX(0246-88-6519)からもお申し込みが可能です。

お問い合わせ先

一般社団法人いわきバッテリーバレー推進機構 TEL:0246-88-6511 FAX:0246-88-6519

主催

いわきバッテリーバレーフェスタ実行委員会(構成団体:一般社団法人いわきバッテリーバレー推進機構、いわき商工会議所、いわき市)

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部 産業みらい課

電話番号: 0246-22-1162 ファクス: 0246-22-7582

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?