令和6年度 好間地区保健委員会ごみ集積所適正利用啓発ポスター作品展 入賞作品(最優秀賞・優秀賞)
登録日:2024年10月30日
作品展 審査結果
好間地区保健委員会が実施する「ごみ集積所適正利用啓発ポスター作品展」において、今回、好間地区の小学4年生から86作品のご応募をいただきました。
作品を仕上げてくださった児童の皆さん、作品指導にあたってくださった学校関係者の皆様に、感謝申し上げます。
最優秀賞の作品については、ポスターに加工し、ごみ集積所の適正利用の啓発を目的として好間地区の各ごみ集積所に掲示させていただきます。
また、今回ご応募いただいた作品は、令和6年10月19日(土)午前から11月5日(火)午前までの間、好間公民館1階ロビーに展示しておりますので、ぜひご覧ください。
本ページでは、応募作品の中から最優秀賞作品(1点)と優秀賞作品(5点)をご紹介します。
(注)各賞、学校順に掲載しています。
最優秀賞作品
好間第一小学校
五十嵐 宗佑 (いがらし そうすけ)さん
「ちゃんと分け ちゃんと出そう」
選考理由
カレンダーが書いてあり分かりやすく、カラスも上手に描けている。また、文字のまわりを黄色で塗ることで、文字が輝いてみえる。
優秀賞
好間第一小学校
立川 莉央奈 (たちかわ りおな)さん
「ゴミを分別しよう」
選考理由
左右で対比の構造になっており、パッと見たときに分かりやすいように描けている。
好間第一小学校
脇川 ひまり (わきがわ ひまり)さん
「時間を守りましょう」
選考理由
色塗りが丁寧で時間をかけたことが分かる。また、とても目をひく構図で、伝えたいことが言葉なしでも伝わってくる。
好間第二小学校
佐藤 健心 (さとう けんしん)さん
「分別や収集日を守ろう」
選考理由
曜日が書いてあることで、どの曜日に何を出すのかが分かりやすく描けている。
好間第二小学校
大和田 梨嘉 (おおわだ りんか)さん
「ゴミ分別で地球を元気に」
選考理由
色遣いが良く、とてもインパクトがある。また、それぞれのものにキャラクターのような表情がついており面白い。
好間第四小学校
阿部 桜 (あべ さくら)さん
「ごみを分別しよう」
選考理由
プラスチックや紙など、何をどこに分別すればよいのかが分かりやすく描けている。
吉田 葉子 審査員長講評
『ごみ集積所適正利用啓発ポスター』の審査をお願いしたいと、話しをいただいた時、なかなかイメージが出来ず「はて?」どのようなポスターを描けば良いのだろうと考えてしまいました。難しいテーマにも関わらず、夏休みに4年生の皆さんが一生懸命、課題に取り組んでくださった力作が会場に並んでいて、審査をするのがとても大変でした。
『ごみ集積所適正利用』という言葉から、「ごみの分別をきちんとする。」、「ごみを出す時間を守る。」、「ごみカレンダーで確認しごみを出す。」、「ごみ収集をして下さる方への感謝の気持ちを忘れない。」と、豊かに発想してくれていることに驚きました。
ごみ袋の口のしわが丁寧に描かれていたり、生ごみを狙っているカラスが描かれている作品もあり、よく観察して作品にしてくれたのだと、うれしく思いました。絵の具の濃い色や淡い色を効果的に使い配色もよく考えられていました。ポスターに入れる言葉(コピー)も短くわかりやすい言葉で表現されていて良かったです。
審査中「もう少し文字が大きく太ければもっとわかりやすいポスターになったのに…、もったいない。」という意見がありました。何をしてほしいのかを絵と文字(コピー)で訴え、見る人の心に思いを響かせる事がポスターでは大切になります。次回、ポスターを描く際には文字の大きさや太さにもちょっと気を配ってみてください。更に素敵な作品になると思います。
みなさんが描いてくださった素敵なポスターがごみ集積所に貼ってあったらごみを出す人がごみを出す前に、ちょっと立ち止まってごみについて考えてくれることは間違いないと確信しています。
これからも素敵な作品をたくさん描いてほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ先
好間支所
電話番号: 0246-36-2221 ファクス: 0246-36-8631