いわき市 まちづくりの基本方針(理念・経営指針・いわき版骨太の方針)
登録日:2025年4月14日
いわき市 まちづくりの基本方針
市では、平成12(2000)年度に策定した現行の総合計画の計画期間が令和2(2020)年度で終期を迎えるにあたり、その改定に向けて、平成30(2018)年度に設置した総合計画審議会における審議をはじめ、市民意識調査や様々な世代・団体等との意見交換、パブリックコメント等を経て、これまでの総合計画に代わる新たな時代にふさわしいまちづくりの進め方として、「いわき市まちづくりの基本方針」を策定しました。
策定にあたりましては、様々な環境変化や喫緊の課題等について、市民の皆様と共有し、共に柔軟に対応できるよう、「よりわかりやすく、かつ、機動的に政策効果の高い事業推進を図ることができる」方針を目指し、普遍的な「まちづくりの理念」と、環境変化に柔軟に対応する「まちづくりの経営指針」の2つを柱としています。
また、次年度の政策の方向性を、市民の皆様と政策形成のより早い段階で共有させていただくため、「いわき版骨太の方針」を年度途中で策定しています。
まちづくりの理念
まちづくりの根底に据える「以和貴まちづくり基本条例」を普遍的な「まちづくりの理念」として位置づけ、めざすべきまちの姿を『誰もが「住んで良かった、住み続けたい」と思える魅力にあふれた「いわき」』とします。
また、共創のまちづくりを推進するため、その仕組みを不断に検証・実践し、時代環境に適したものに磨き上げることとします。
いわき版骨太の方針(令和6年10月更新)
令和7年度、本市が取り組む市政運営の方向性と、それを支える構造改革の取り組みをとりまとめた 「いわき版骨太の方針」を策定しました。
いわき版骨太の方針は、未来を見据えた「Well-Beingなまちづくり」の実現を目指し「6つの重点施策」とそれを支える「構造改革五本の矢」を位置付け、その内容を市民の皆様と早い段階で共有するために、公表するものです。
今後は、この方針に基づき、次年度に向けた予算編成・組織見直し・人事配置を進めていき、まちづくりを推進していきます。
まちづくりの経営指針(令和7年4月更新)
「まちづくりの経営指針」には、中長期を見据え、当面の5年間程度で解決すべき課題や目標等を明らかにし、既存の仕組みや取組みの整理・見直しも進めながら、重点的な取組みや事業群を位置づけます(「まちづくりの経営指針」に位置づける取組み・事業群は毎年、その内容や位置づけ等を検証し、更新します)。
令和6年10月に策定した「いわき版骨太の方針」を踏まえ、その後の予算編成を経て更新した令和7年度「まちづくりの経営指針」は、次のとおりです。
(参考)まちづくりの基本方針<概要・本編>
このページに関するお問い合わせ先
総合政策部 政策企画課
電話番号: 0246-22-7410 ファクス: 0246-24-4300