第4回防災標語コンテストの入賞作品が決定しました
登録日:2024年11月12日
防災標語コンテストは、本市が、東日本大震災、東日本台風と、たびたび甚大な災害に見舞われた教訓を踏まえ、市内の小学生、中学生の皆さんに自然災害から身を守る大切さを考えてもらう機会を作ること、また、皆さんが作成した分かりやすい標語を通して、大切な家族や地域の方々に防災意識を高めていただくことを目的に実施しています。
この度、受賞作品が決定したことから、次のとおりお知らせします。
応募総数
応募作品 1,151作品
内訳(小学生923 作品 /中学生 228作品)
入賞作品
小学生低学年の部
- 標語をクリックすることで受賞者の喜びの声を聞くことが出来ます。
このいのち リセットボタンは きかないよ | |||
最優秀賞 |
豊間小学校 |
1年 |
宮田 歩 |
なにだいじ? ゲーム?おかね? 「いのちです」 | |||
優秀賞 |
永崎小学校 |
2年 |
石澤 空詩 |
まず知ろう ぼうさいちしきと ひなんばしょ | |||
優秀賞 |
四倉小学校 |
2年 |
半谷 望羽 |
すぐにげよう おもいにもつは いのちだけ | |||
佳 作 |
郷ケ丘小学校 |
2年 |
宗像 陸仁 |
おぼえよう みんなでにげる ばしょがある | |||
佳 作 |
湯本第一小学校 |
2年 |
御代 乃夢 |
たいさくを みんなではなし ききかいひ | |||
佳 作 |
永崎小学校 |
1年 |
髙木 美桜 |
小学生中学年の部
-
標語をクリックすることで受賞者の喜びの声を聞くことが出来ます。
災害を 正しく恐れて 備えよう 最優秀賞
鹿島小学校 3年
利木 悠花 いってみよう 僕たち家族の ひなん場所 優秀賞
平第六小学校 4年
須藤 綺乙 まずは、自助 大切なのは 1つしかないこの命 優秀賞
中央台東小学校 4年 藤田 一心 「大丈夫」 過信しないで すぐひなん 佳 作
錦東小学校 4年
山田 愛衣華 知っている? ひなんルートと ひなん場所 佳 作
勿来第一小学校 4年 渡部 悠 災害の 備えはいつも 心にも 佳 作
御厩小学校 4年
長沢 陽生
小学生高学年の部
- 標語をクリックすることで受賞者の喜びの声を聞くことが出来ます。
-
決めておこう みんなと会う場所 逃げる場所 最優秀賞
中央台東小学校 6年
渡邉 匠
防災は 不安を消して 命を灯す 優秀賞
中央台東小学校 6年
工藤 ひなた 話し合おう 家族と一緒に マイ・タイムライン 優秀賞
平第三小学校 6年
草野 陽咲 「いつか」じゃない ひなんの準備 「今」すぐに 佳 作
中央台東小学校 5年
駒組 咲菜 みんなで広げよう 防災の輪 地域の和 佳 作
菊田小学校 6年
鷺 大輔 あわてない! 正しい情報 正しいひなん 佳 作
中央台東小学校 5年
鈴木 友麻
中学生の部
-
標語をクリックすることで受賞者の喜びの声を聞くことが出来ます。
最優秀賞
泉中学校 2年
猪狩 勇成 大丈夫 何を根拠に 大丈夫? 優秀賞
内郷第一中学校 1年
永山 姫羽 備えれば 増える安心 減る災難 優秀賞 小名浜第二中学校 3年 四家 凛夏 まだ平気 慣れや過信が 大災害 優秀賞
植田中学校 3年
鈴木 巴琉 防災は 一人ひとりが 責任者 佳 作
小名浜第二中学校
2年
磯上 瑠之介 空振りだって 大丈夫! 必ず次に 生かせる経験 佳 作
小名浜第二中学校 3年
新井 結斗 災害時 備え判断 即行動 佳 作
藤間中学校 1年
箱﨑 彩花 早い決断 あわてず行動 空振りぐらいがちょうどいい 佳 作
湯本第三中学校 1年
橋本 想央 高めよう 地域みんなで 防災意識 佳 作
中央台北中学校 3年
桝内 心音
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461