コンテンツにジャンプ

令和6年度 親子都市(由利本荘市)交流事業 

更新日:2024年12月25日

第43回旧藩祭に参加しました

 7月13日(土曜日)、由利本荘市で開催された「第43回旧藩祭」に、いわき市からは内田市長をはじめとする訪問団8名と福島県立小名浜海星高等学校『チーム「じゃんがら」』9名が参加しました。

 亀田大神楽、亀田手踊りなどの郷土芸能に加え、招待芸能として、岩手県盛岡市の「盛岡さんさ踊り」と、本市の「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。

 高校生による「じゃんがら念仏踊り」という話題性もあり、 チーム「じゃんがら」の力強い踊りと鐘と太鼓の響きに、観客の方々が心を熱くしている様子が窺え、また、おどりを終えた際は、会場一体が、たくさんの温かい拍手と歓声に包まれました。

じゃんがら写真1   じゃんがら2

 

 

 

由利本荘市訪問団が第43回いわきおどりに参加しました

  8月8日(木曜日)、由利本荘市から阿部企画振興部長をはじめとする訪問団11名が来市し、「第43回いわきおどり」に参加されました。

「ドンわっせ」の掛け声のもと、訪問団の皆様は生き生きと踊りを楽しみ、兄弟都市・延岡市訪問団の皆様と一緒に、いわきおどりに華を添えていただきました。

 また、いわきおどりの前には、21世紀の森公園を訪れ、平成16年12年に建立した「親子都市記念の碑」を清掃されました。

   いわきおどり由利本荘市 

由利本荘市 石碑清掃      記念撮影

 

令和6年度中学生交流事業(派遣・受入)

   共通の御殿様「岩城公」が統治していたという歴史をはじめ、両市の文化、産業などへの理解を深めるため、両市中学生による相互訪問を行いました。

 まず、令和6年10月23日(水曜日)から25日(金曜日)にかけて、内郷第二中学校1年生22名が由利本荘市を訪れました。 24日(木)に行われた岩城中学校1年生との交流活動においては、学校・地域紹介を通して、岩城中やまちの魅力などについて学び、また、同校開校以来行われているという全校武道(剣道)では、参加者全員が真剣に取り組み、精神統一をするなど、貴重な経験を積むことができました。

 その後は、案内人による亀田地区史跡めぐりとして妙慶寺、龍門寺を視察、亀田城内での茶道体験をとおして、由利本荘市の歴史と文化を学び、交流を深めました。

 中学生交流1 中学生交流2

 

 令和6年11月6日(水曜日)から8日(金曜日)にかけて、岩城中学校の1年生30名がいわき市を訪問しました。

 7日(木)に行われた内郷二中との交流では、内郷二中生による学校・地域紹介をはじめ、内郷回転櫓盆踊り、現役フラガールによるフラ交流会が行われ、内郷地区の伝統芸能といわき市のフラ文化について理解を深めました。

 また、昼食は内郷方部婦人会連絡協議会の皆様に手作りしていただいたお弁当を両校の生徒がおいしくいただきました。

中学背交流3 中学生交流4

このページに関するお問い合わせ先

観光文化スポーツ部 交流推進課

電話番号: 0246-22-1279 ファクス: 0246-22-1243

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?