コンテンツにジャンプ

オンライン申込み注意事項

登録日:2025年1月27日

LINEによる大型ごみ収集の申込み

市公式LINEから大型ごみ収集を申し込まれる方は、以下の点に注意してください。

 

1.大型ごみの品目をリストから選択して、数量を指定してください。数量は1回の申込みにつき、3個までとなります。

 ただし、品目によって1個または2個までとなるものがあります(例:自転車、一輪車、学習机イス、スタンドミラーなど)。

 〈例〉・座椅子3個の申込み→ ○(3個のため可)

    ・電子レンジ1個と衣装ケース2個の申込み→ ○(合計3個のため可)

    ・ファンヒーター4個の申込み→ ✕(3個を超えるため不可)

    ・自転車2台の申込み→ ×(1台を超えるため不可)

    ・自転車1台と一輪車1台の申込み→ ○(自転車、一輪車それぞれ1台のため可)

    ・自転車1台と衣装ケース2個の申込み→ ○(合計3個のため可)

2.予約を希望する大型ごみの品目が、品目リストにない場合には、事前にごみの大きさ・重さをはかってから、電話にて申込みをしてください。

3.品目の写真を必ず撮影して送信してください。

  予約を希望する大型ごみ(申込みする品目すべて)の写真を撮影して送信してください。

       送信する写真は1枚となりますので、品目が複数ある場合には、まとめて撮影してください。

  ※申込みする品目のみ撮影してください。申込みしないものが一緒に写らないよう注意願います。

4.LINEでは、予約可能な枠(人数)に限りがあります。枠に達した場合には、電話での申し込みをお願いする場合があります。

5.排出場所は、「自宅前(敷地外)」又は「ごみ集積所」のいずれかを選択となりますが、

  自宅付近の道路状況が、「袋小路」や「道幅が狭い(宅配便のトラックが通れない)」場合は、

  「ごみ集積所」での収集となりますので、「ごみ集積所」を選択してください。

6.本受付後に、大型ごみ納付券を購入して大型ごみに貼り付けし、収集日の朝8時30分までに指定の場所に出してください。

  ※大型ごみは昼間収集します。立ち会う必要はありません。雨でも収集します。

収集できないもの

・大きさ180cm以上、又は重さ50kg以上のもの

 (スプリング入りマットレス、スプリング入りソファーのみ210cm未満まで収集可)

 注)収集を行う際に、大きさ・重さが上記のものは回収できませんので、必ず大きさと重さの確認をお願いします。

・産業廃棄物、特別管理一般廃棄物

・医療廃棄物(感染性医療廃棄物など)

・危険物(爆発の恐れのあるもの、有害物質等の危険なもの)

・処理困難物 ※タイヤ(ホイールも含む)、バッテリー、自動車(部品も含む)、バイク、農機具、ボイラー、電気温水器、

        耐火金庫、ヨット、ボート、ピアノ、消火器、ソーラーシステム、ドラム缶、風呂釜、浴槽(木製以外)、

        物置、システムキッチン、オイルヒーター など  

・家電リサイクル法対象品目 ※エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機

・家庭系パソコンリサイクル対象品目 ※家庭から排出されるパソコン

・二輪車リサイクル対象品目 ※二輪車リサイクルシステム対象二輪車

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 清掃管理事務所

電話番号: 0246-56-7963 ファクス: 0246-56-7989

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?