コンテンツにジャンプ

令和6年度定期予防接種の実施について

登録日:2024年6月7日

令和6年度定期予防接種の実施について

1 予防接種の種類、対象者の範囲

予防接種の種類、対象者の範囲(PDF/634KB)

 

2 予防接種を行う期間

令和6年4月1日~令和7年3月31日

 

3 実施場所

実施場所(PDF/198KB)

4 予防接種を受けるに当たって注意すべき事項

次のいずれかに該当する方は予防接種を受けることができません。

〇明らかな発熱(通常37.5℃以上)のある方

〇重い急性疾患にかかっている方

〇以下の予防接種を受けようとする方でそれぞれの個別事項に該当する方

・麻しん及び風しんの予防接種

 妊娠している可能性のある方

・BCGによる予防接種

 BCG等の予防接種、外傷等によるケロイドがある方

・B型肝炎に関する予防接種

 母子感染予防として、出生後にB型肝炎ワクチンの接種を受けた方

・ロタウイルス感染症に関する予防接種

 賜重積症の既往歴のある方、先天性消化管障害のある方(その治療が完了した方を除く。)、重症複合免疫不全症の方

・高齢者を対象とした肺炎球菌感染症に関する予防接種

 高齢者を対象とした肺炎球菌感染症の予防接種を受けたことのある方

〇上記のほか、予防接種を行うことが不適当な状態だと医師が判断した方

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所感染症対策課 予防接種係

電話番号: 0246-27-8595

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?