コンテンツにジャンプ

麻しん(はしか)について

登録日:2024年3月18日

国内で麻しん患者の発生事例が複数確認されています。麻しんは感染力が極めて強いと言われています。

麻しんを疑う症状が現れた場合には、事前に医療機関に連絡してから受診しましょう。

麻しん(はしか)とは

麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られています。

麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。

免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

麻しん(はしか)の症状​​​​​​

麻しんとは、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症で、一般的には「はしか」と呼ばれます。

典型的な麻しんの症状とは、

1)発熱

2)全身性発疹

3)咳、鼻水、目の充血

などの症状が揃ったものを指します。

ウイルス感染後、約10日から12日の潜伏期の後、38℃台の発熱や鼻水、咳、眼の充血等が認められます。この症状が2~4日続いた後、39℃以上の高熱とともに全身性の発疹が現れます。発疹の出現する前後1~2日には、頬の粘膜に「コプリック斑」と呼ばれる小さな白色の斑点が観察されることがあります。

麻しんには様々な合併症がみられます。肺炎や中耳炎、クループ、心筋炎などです。患者1000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。また、極めて稀に(患者10万人に1人)変異した麻疹ウイルス(SSPEウイルス)により、罹患後およそ2~10年の潜伏期の後, 知能低下, 性格変化, 動作緩慢などで発症し, 進行性に大脳機能が障害され, 高度の認知症, 植物状態となり死に至る神経変性疾患である亜急性硬化性全脳炎(SSPE)を発症することがあります。

合併症がなければ、主な症状は7~10日で回復しますが、感染から回復までの約1カ月は免疫機能が低下するため、合併症や他の感染症にかからないよう注意が必要になります。

麻しん(はしか)の感染経路、感染力は?

空気感染(飛沫核感染)が主な感染経路です。麻しんの患者が咳やくしゃみをすると、周囲に麻しんウイルスを含んだしぶきが飛び散り、しぶきが乾燥してウイルスがしばらく空気中を漂います。このウイルスを含んだ空気を吸った人たちに感染する恐れがあります。その他に、飛沫感染、接触感染があります。

麻しんウイルスは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防できません。免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

麻疹の免疫がない集団に1人の発症者がいたとすると、12~14人の人が感染するとされています(インフルエンザでは1~2人)。不顕性感染(感染はしても症状が出ない)はほとんどなく、感染した人の90%以上は発症します。

周囲へ感染させる期間は、症状の出現する1日前(発疹出現の3~5日前)から発疹消失後4日くらいまで(または解熱後3日くらいまで)とされています。

修飾麻しんとは?​​​​

幼少期に1回のみワクチンを接種しているなど、麻しんに対する免疫は持っているが不十分な人がか麻しんウイルスに感染した場合、軽症で典型的ではない麻しんを発症することがあります。これを「修飾麻しん」と呼びます。

感染力は典型的な麻しんに比べて弱いと言われていますが、周囲の人への感染源となります。

麻しんの治療法は?

特別な治療法はなく、つらい症状を軽減するための処置(対処療法)が行われます。合併症があれば、それに応じた治療が行われます。

麻しんの予防方法は?

個人でできる有効な予防方法は、麻しん含有ワクチンを接種し、免疫をあらかじめ獲得しておくことです。麻しんは予防接種で防げる病気です。現在、予防接種法の対象疾患として小児に対し予防接種を実施しています。

ワクチンを1回接種することで、95%の人が麻しんに対する免疫がつくと言われています。確実な免疫を得るためには、99%以上の人が免疫がつくと言われる2回の接種が望ましいとされています。

定期予防接種の対象者

第1期:生後12ヵ月以上24カ月未満の者

第2期:5歳以上7歳未満の者であって、小学校入学前の1年間

該当年齢になったら、早目に受けましょう。

定期予防接種の対象者以外の方

過去に麻しんと診断されたことがない方は、母子健康手帳などで接種歴をご確認下さい。

定期接種の対象者以外の方が麻しん含有ワクチンの接種を行う場合は、任意接種となり、費用は全額自己負担となります。

よくある質問

Q.過去に麻しんに罹ったことがあるのですが、予防接種は受けるべきでしょうか?

A.今まで麻しんに罹ったことが確実である(検査で麻しんの感染が確認された場合)は、免疫を持っていると考えられること

    から、予防接種を受ける必要はありません。

 

Q.予防接種を受けた方が良いのはどのような人ですか?

A.(1)定期接種の対象年齢の方(公費で接種ができます)

  (2)麻しんに罹ったことがなく、2回の予防接種を受ける機会のなかった方で、特に医療関係者や学校職員など、麻しん 

    にかかるリスクが高い方や麻しんの流行国に渡航する方(接種費用は全額自己負担です)はご検討ください。

海外旅行では感染症に注意!

旅行前に、旅行先の衛生状況や流行している病気等を調べておきましょう。予防接種が必要な場合には、体調を整え、余裕をもって接種しましょう。

○ FORHT(厚生労働省検疫所)

発生状況

〇 麻しんの感染症発生動向調査に基づく最新発生報告数は、定期的に国立感染症研究所ウェブブサイトに掲載されていますので、ご確認ください。

関連資料

○ 厚生労働省 「麻しん(はしか)」の感染事例が報告されています! 

〇 厚生労働省 麻しん(はしか)はワクチン接種が予防に有効です! 

〇 厚生労働省 「麻しん(はしか)」は世界で流行している感染症です。  

関連リンク

○ 麻しんについて(厚生労働省)

○ 麻しんとは(国立感染症研究所)

○ 麻しん(はしか)対策について(福島県)

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所感染症対策課

電話番号: 0246-27-8606 ファクス: 0246-27-8600

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?