コンテンツにジャンプ

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯への給付及びこども加算の追加給付)について

更新日:2024年2月8日

 物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の負担の軽減を図るため、国の物価高騰対応重点支援地方創生交付金を活用し、次のとおり給付事業を実施します。

対象世帯

 国が指定する基準日(令和5年12月1日)において住民登録のある世帯のうち次に該当する世帯

区分 対象世帯 給付額
基本給付金

⑴ 令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯

1世帯あたり10万円

こども加算

⑵ 令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯で
  18歳以下のこどもがいる世帯

⑶ 令和5年度 住民税非課税世帯で
  18歳以下のこどもがいる世帯

こども1人あたり5万円

※上記⑴~⑶に該当していても、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は給付の対象となりません。

※こども加算の対象となる児童は、平成17年4月2日以降に生まれた児童です。

 

住民税均等割のみ課税とは

 住民税は均等割と所得割から成っており、住民税均等割のみ課税世帯とは「所得割が課税されておらず、均等割のみが課税されている世帯」を指します。詳しい計算方法等については、個人市・県民税の計算方法(市民税課のページ)をご覧ください。

juminzei

 ご自身の住民税の課税状況を確認したい場合は、次の方法があります。

特別徴収の方(給与天引きで納税している方)

令和5年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)を確認してください。

tokutyou  

 

普通徴収の方(納付書で納税している方)

令和5年度市民税・県民税税額決定納税通知書を確認してください。

futyou

 

全ての方(特別徴収、普通徴収の方も含む)

  • 市の窓口で「令和5年度市県民税課税額証明書」を申請し課税状況を確認することができます。(手数料がかかりますのでご留意ください。)
    申請方法等については、市・県民税証明書の申請方法(市民税課のページ)をご覧ください。
  • マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからご自身の情報を確認することができます。
    マイナポータル(外部サイト)にログイン後 トップページ>わたしの情報>税・所得 から令和5年度の税・所得情報を取得してください。

申請方法・給付方法

世帯区分 申請方法 給付方法

住民税均等割のみ
課税世帯

 振込口座及びこどもの人数等の確認が必要なため、2月中旬以降に市から確認書(※2)を送付します。
 必要事項を記入のうえ返送してください。

審査後、指定口座へ振込

住民税非課税世帯のうち7万円(※1)を給付済みの世帯

(1)世帯に変更がない場合

 手続き不要です。

 

(2)7万円の給付後、世帯主が変わった場合

 振込口座及びこどもの人数等の確認が必要なため、2月中旬以降に市から確認書(※2)を送付します。
 必要事項を記入のうえ返送してください。

(1)の場合
プッシュ型で指定口座へ振込

 

(2)の場合
審査後、指定口座へ振込

その他の世帯
(令和5年1月2日から令和5年12月1日までに転入した世帯等)

 本市に課税情報がないため確認書は送付されません。
 必要書類を揃えて、令和6年2月9日以降にオンライン申請または申請受付窓口で申請してください。

審査後、指定口座へ振込

※1 令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)を指します。

※2 確認書に同封のチラシに掲載されているQRコードからオンライン申請も可能です。

 

●申請に必要なもの(申請受付窓口で申請が必要な世帯のみ)

                 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(こども加算を含む)申請書(Excel/102KB)

(参考)電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(こども加算を含む)申請書(記入例)(PDF/3MB)

    【チラシ】電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(低所得者支援)(PDF/764KB)

  • 令和5年1月1日時点で住民票のあった自治体が発行する住民税が非課税であることが確認できる証明書の写し(非課税証明書等)または住民税均等割のみ課税であることが確認できる証明書の写し(課税額証明書等)

  • 申請者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポートなど)

  • 受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードなど、金融機関・口座番号・口座名義人が確認できるもの)

  • オンライン申請も受け付けています。
    ◆非課税世帯の方は、こちらからお申し込みください
    ◆均等割世帯の方は、こちらからお申し込みください

 

●配偶者やその他親族からの暴力など(DV)を理由に避難している方

 DV等の事情により住民票を動かさず、いわき市に避難中の方も一定の要件(DV等の事情で避難中であることの証明と収入要件)を満たせば、給付金をご自身で受給できる可能性があります。手続きについては、いわき市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター(0120-750-040)へ直接お問い合わせください。​​​​

申請期間

 令和6年2月9日(金)から令和6年5月31日(金)まで

給付開始

 令和6年2月下旬から順次給付

 (給付が決定しましたら、振込日等を決定通知書でお知らせします)

問い合わせ先

 この給付金に関する相談は、次のコールセンターで対応します。


 「いわき市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター」

  1. 開設日  令和6年2月1日(木)から令和6年5月31日(金)まで(土・日曜日、祝日を除く)
  2. 開設時間 午前9時から午後5時
  3. 電話番号 0120ー750ー040

申請受付窓口

 この給付金に関する申請は、次の窓口で受付します。

  1. 開設日  令和6年2月9日(金)から令和6年5月31日(金)まで(土・日曜日、祝日を除く)
  2. 開設場所及び開設時間 
開設場所 住所 開設時間

平地区保健福祉センター 庶務係

平字梅本21番地

午前8時30分から午後5時15分

小名浜地区保健福祉センター 庶務係

小名浜花畑町34-2 午前8時30分から午後5時15分

勿来・田人地区保健福祉センター 庶務係

錦町大島1 午前8時30分から午後5時15分

常磐・遠野地区保健福祉センター 庶務係

常磐湯本町吹谷76-1

午前8時30分から午後5時15分

内郷・好間・三和地区保健福祉センター 庶務係

内郷高坂町四方木田191

午前8時30分から午後5時15分

四倉・久之浜大久地区保健福祉センター 福祉係

四倉町字西四丁目11-3

午前8時30分から午後5時15分

小川・川前地区保健福祉センター 福祉係

小川町高萩字小路尻19-10

午前8時30分から午後5時15分

 

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健福祉課

電話番号: 0246-22-7450

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?