コンテンツにジャンプ

出産・子育て応援金についてお知らせします

更新日:2024年4月1日

事業の概要

 全ての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施するため、国が「出産・子育て応援交付金事業」を創設しました。

 いわき市においても、妊娠届出時より妊婦や低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談等を行い必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図り、妊娠届や出生届を行った妊婦等に対し応援金を支給する経済的支援を実施します。
 

「伴走型相談支援」について

 妊娠期(妊娠届出時)、妊娠後期(妊娠8か月頃)及び出産期(出生届出後)において、地区保健福祉センターの母子保健コンシェルジュ又は保健師等が、妊婦や産婦にアンケートや面談を行い、妊娠期から子育て期にわたる応援プランの作成や、様々なニーズに即した支援につなぐための相談及び情報発信を実施します。

伴走型イメージ
 

「経済的支援」について

 妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入費や、子育て支援サービスの利用料負担軽減を図るための応援金を支給します。

出産応援金 妊婦一人あたり 5万円

 妊娠届を提出した妊婦に対し支給される応援金です。申請期限は、原則妊娠期間中です

支給対象者

 産科医療機関等で妊娠の事実を確認し、妊娠の届出をした妊婦

※原則、申請日時点でいわき市に住民票がある方が支給対象となります。
※妊娠届出日以降本市に転入した方は、転入前自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援ギフト」の給付を受けていない場合対象となりますので、該当する方は「こども家庭課」までご連絡ください。
※他の自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援ギフト」の給付を受けている場合は対象になりません。

申請方法

【窓口での申請になります】
 地区保健福祉センターに妊娠届を提出する際に窓口で申請(妊娠届出時に申請書を交付)できます。なお、代理申請はできませんので、妊娠届を妊婦以外が行った場合は、別途妊婦が保健師等の面談を受け申請書の交付を受ける必要があります。
 申請者及び支給先の口座名義は、原則妊婦本人になります。
 申請時には、以下必要書類の添付が必要です。
 ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の写し)
 ・振込先口座が確認出来る書類(通帳や、キャッシュカードの写し)

 

子育て応援金 児童一人あたり 5万円

 出生届が提出された児童の養育者に対し支給される応援金です。申請期限は、原則出生後4か月です。

支給対象者

 出生の届出によりいわき市の住民基本台帳に登録された児童の養育者(父母等)

※申請日時点で児童及び申請者の住民票がいわき市にある方が支給対象となります。
※お子様の出生日以降本市に転入した方は、転入前自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「子育て応援ギフト」の給付を  受けていない場合対象となりますので、該当する方は「こども家庭課」までご連絡ください。
※他の自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「子育て応援ギフト」の給付を受けている場合は対象になりません。

申請方法

【郵送、またはオンラインでの申請になります】
 出産後、保健師や助産師が育児支援のためご自宅を訪問します。その訪問時に申請書等が交付されますので、郵送、またはオンラインでご申請ください。

 ●郵送の場合
 申請書に必要事項を記入し、申請書と一緒に交付された返信用封筒に、申請書と以下必要書類を同封して郵送してください。
 
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の写し)
 ・振込先口座が確認出来る書類(通帳や、キャッシュカードの写し)

 ●オンラインの場合(スマートフォンへの「xID」アプリのインストールとマイナンバーカードが必要です)
 xID」アプリをスマートフォンにインストールし、マイナンバーカードを使って本人確認(xID認証)を実施したあと、交付された申請書に記載の二次元コードからオンラインでご申請ください。(二次元コードが印刷された申請書の交付は、令和6年4月以降行っています。交付された申請書に二次元コードが無い場合は郵送での申請をお願いします。)
 「xID」アプリのインストールや使用方法などは「子育て応援金オンライン申請操作手順」(PDF/2MB)を参照ください。

(対象者に関する留意事項) 
※1  原則として、伴走型相談支援(面談・アンケート)を受けた方が出産・子育て応援金の支給対象となります。
※2  応援金は出生届出後に死亡した児童の養育者や、妊娠届出後に流産・死産された妊婦も対象となります。

応援金支給までの流れ

 支給までの流れは概ね以下のとおりです。 

  1. 産科医療機関等を受診し妊娠の事実を確認する
  2. 地区保健福祉センターの窓口へ妊娠の届出をする
  3. 妊娠の届出の際にアンケートに回答し、職員と面談を実施する
  4. 面談後に出産応援金の申請書を記入する
    ⇒出産応援金を支給します  
  5. 出生届後に保健師等がご自宅を訪問した際アンケートに回答し、訪問した職員との面談を実施する
  6. 訪問時に子育て応援金の申請書を交付します
  7. 申請書をこども家庭課へ郵送・またはオンラインで申請を行う
    ⇒子育て応援金を支給します 

応援金は、概ね申請月の翌月中頃を目安に指定口座に振込みます。(事前に通知があります) 

 

妊娠や出産・子育てに関する相談窓口

 妊娠中や出産後の事、子育てについて相談したいときは、いつでも最寄りの地区保健福祉センターにご相談ください。

窓口 住所 電話番号
平地区保健福祉センター 健康係 平字梅本21 22-7621 
小名浜地区保健福祉センター 健康係 小名浜花畑町34-2 54-2111
勿来・田人地区保健福祉センター 健康係 錦町大島1 63-2111 
常磐・遠野地区保健福祉センター 健康係 常磐湯本町吹谷76-1 43-2111 
内郷・好間・三和地区保健福祉センター 健康係 内郷高坂町四方木田191 27-8692 
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター 健康係 四倉町字西四丁目11-3 32-2114 
小川・川前地区保健福祉センター 健康係 小川町高萩字小路尻19-10 83-1329 

 

関連リンク

 

関連様式

 振込先の口座名義人が申請者以外の場合には委任状の提出が必要になります。

 

このページに関するお問い合わせ先

こどもみらい部 こども家庭課

電話番号: 0246-27-8563 ファクス: 0246-27-8564

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?