市長と語ろう、いわきライフ
登録日:2024年2月12日
「市長と語ろう、いわきライフ」とは
市長と市民の皆さんが膝を交えて懇談し、より身近に市政を感じてもらえる機会を創出しながら、共に地域の課題解決と創造に取り組む共創のまちづくりの推進を図ることを目的に、市長が本市の未来を担う若者をはじめ、女性や移住者が中心となって活動している団体、独創的・先駆的な取組みを行っている団体等の活動状況の視察や懇談を行います。(年間3団体)
令和5年度の開催状況
〇スポーツネットワークいわき
※ 令和5年度については、台風13号の影響により、実施回数を1回としました。
開催日
令和6年1月11日(木)
参加団体
スポーツネットワークいわき
内容
スポーツの振興という側面に加え、「スポーツ」というツールを積極的に活用し、地方創生及びまちづくりに寄与することを目的に令和5年6月に設立された「スポーツネットワークいわき」の石河代表、同団体と連携し活動する「いわきスポーツクラブ いわきFC」の平澤地域推進マネージャーと懇談を行いました。
-
懇談では、地域課題解決に向けたスポーツの活用や様々なスポーツ団体と企業等が連携したネットワーク構築の重要性など、スポーツによる地域創生やまちづくりについて意見交換を行いました。
令和4年度の開催状況
〇第1回 TATAKIAGE Japan 〇第2回 HANAプロジェクト 〇第3回 中之作プロジェクト
《第3回》
開催日
令和4年11月7日(月)
参加団体
非営利活動法人 中之作プロジェクト
内容
第3回目は、東日本大震災で津波被害を受けたいわき市中之作地区において、建物や町並みの保存を通した地域の活性化、建築の視点から地域の歴史と文化の伝承、コミュニティ作りに寄与することを目的に活動している中之作プロジェクトの皆さんと懇談を行いました。
- 市長は、中之作プロジェクトの皆さんの取組んでいる活動や、空き家再生に至った経緯、今後の取組みの目標等について説明を受けたほか、空き家を活用した地域コミュニティの形成やまちづくりについて懇談しました。
《第2回》
開催日
令和4年10月18日(火)
参加団体
アルプスアルパイン(株) HANAプロジェクト
内容
第2回目は、アルプスアルパイン株式会社の女性社員有志により2017年に発足した、女性目 線から働きやすい職場環境の整備を検討し企画・実行するプロジェクトチームで、部門や年齢の垣根を越えて集まったメンバーで活動しているHANAプロジェクトの皆さんと懇談を行いました。
-
市長は、HANAプロジェクトの皆さんが取り組んでいる活動の説明を受けたほか、女性特有の健康課題や妊娠、出産などのライフステージにおける不安等を共有し、また、女性活躍の推進に向けた取り組み等について懇談しました。

《第1回》
開催日
令和4年8月2日(火)
参加団体
特定非営利活動法人 TATAKIAGE Japan
内容
第1回目は、地域にグッドインパクトを与えるプレイヤーと共に、まちを育て、浜通りから日本を変えることを目的に、プレゼン&ブレストイベント「浜魂(はまこん)」や市内の空きスペースを活用し屋外に楽しい新しい日常を作る「パークプラス」などを展開するTATAKIAGE Japanの皆さんと懇談を行いました。
- TATAKIAGE Japanの皆さんの活動内容の説明を受けたほか、いわき市が抱える若者流出等の課題を共有し、将来に向けたまちづくりの考え方や地域コミュニティーの在り方、若者のUターンやいわき市への移住促進、いわきの魅力の発信等について参加者のみなさんと意見を交換しました。
このページに関するお問い合わせ先
総合政策部 広報広聴課
電話番号: 0246-22-7438 ファクス: 0246-22-7468