国民健康保険税の試算について
更新日:2025年2月10日
国民健康保険税の試算は、電話もしくは窓口で受け付けています。また、ご自身で計算することもできます。
※試算はあくまで概算であり、実際の税額とは異なる場合がありますのでご了承ください。
事前にご用意していただくもの
試算したい年度の前年中の収入が確認できるもの(加入される方全員分、必要となります)
- 給与所得の源泉徴収票
- 確定申告書の控え または 市民税・県民税申告書
- 年金所得の源泉徴収票
- 上記のどれもない場合は、その他前年中の収入のわかるもの(収入がなかった方は不要です)
※なお、窓口に来られる方は、上記の書類に加えて身分証明書をご持参ください。
試算をするうえで必要な内容
- 加入予定者の人数・年齢
- 加入予定の時期
- 65歳未満の方が、会社都合により退職した場合は、その旨申し出願います(非自発的失業による軽減措置が該当する場合があります)。
お問合せ先
<電話で試算を希望される方>
国保年金課 国保税係 0246-22-7429(直通)までご連絡願います。
<窓口で試算を希望される方>
本庁舎 1階 国保年金課 国保税係までお越しください。
<ご自身で試算される方>
国民健康保険税の簡易試算表(Excel)に加入者の生年月日や収入金額を入力することにより令和6年度の国民健康保険税が試算できます。
※試算シートにつきましては、Microsoft -Excel2016を用いています。
Microsoft -Excelに対応していないスマートフォンでは、試算シートを開くことができない場合があります。
※令和7年度の国民健康保険税の簡易試算表については、令和7年7月上旬の掲載を予定しております。
このページに関するお問い合わせ先
市民協働部 国保年金課
電話番号: 0246-22-7429 ファクス: 0246-22-7576