コンテンツにジャンプ

「いわき市生活援助サービス」従事者養成研修を実施します。

更新日:2023年2月1日

 いわき市では、今後の少子高齢化を見据え、ますます介護人材の不足が懸念されることから

 1 介護人材のすそ野を広げる

 2 より専門的な支援を必要とする方への専門職が集中できる体制づくり

などを目的として、市が開催する研修を修了した方が洗濯、掃除等のサービスを提供する「いわき市生活援助サービス」を導入しております。当サービスを提供する担い手を養成する従事者養成研修を以下のとおり行います。

           

 令和4年度 いわき市生活援助サービス従事者養成研修について

 令和4年度の従事者養成研修については、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に万全を期したうえで実施いたします。

開催日時

 【第6回】

  • 令和5年3月9日(木) 9:30~15:30
  • 令和5年3月10日(金) 9:30~15:30
  • 令和5年3月14日(火) 9:30~15:30

  1コースあたり 3日間×5時間=15時間

 ※12:30~13:30は昼食休憩です。なお、昼食は各自準備となります。

 ※テキスト代は無料ですが、会場までの交通費については自己負担となります。

開催場所

 いわき市総合保健福祉センター 3階 栄養指導室

研修申込方法

 お申込みの際は、電話もしくはFAXで株式会社ニチイ学館いわき支店まで御連絡ください。

 令和5年2月15日(水)より申込を開始します。(申込期限:令和5年2月28日(火)まで)

 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止となる可能性がございますのでご了承ください。

 お問い合わせ:TEL 0246-21-7898 FAX 0246-21-7931

 FAXの様式はこちら⇒FAX送信票(30KB)(Word文書)

研修内容

 研修プログラム(355KB)(PDF文書)

研修定員

 おおむね10名程度(先着順)

 

研修修了者の皆様へ

 このたびは、いわき市生活援助サービス従事者養成研修を受講していただきましてありがとうございます。

 研修修了者の方々には、市が発行する「修了書」をお渡ししており、修了書がいわき市生活援助サービスに従事できる証になります。

 修了証を紛失、破損、または届出事項の変更(氏名等)などがありましたら再発行いたしますので以下の所定の様式をダウンロードのうえ、担当課まで提出いただきますようお願いします。

 所定の様式はこちら⇒再交付申請書(63KB)(PDF文書)

「いわき市生活援助サービス」従事者を募集している事業所の皆様へ

 市では、平成29年8月より、生活援助サービス従事者養成研修を実施しており、研修修了者をより迅速に従事者を募集する事業所につなぎたいと考えております。つきましては、従事者を募集している事業所の情報を研修修了者に提供したいと考えておりますので、研修修了者に事業所の情報を提供することを希望する場合には、所定の様式をダウンロードのうえ担当課までFAXにて御回答くださるようお願いします。

 なお、情報につきましては、随時更新いたしますので従事者を募集する事業所がありましたら、担当課にFAXにて御連絡くださいますようお願いします。併せて、人材の確保が整い募集を終了する場合には、情報の削除を行いますので同様に所定の様式にて御連絡くださいますようお願いします。

 所定の様式はこちら⇒情報提供希望確認票(22KB)(Word文書)

 注意)なお、研修修了者に情報提供を希望する事業所につきましては、併せてハローワークへの求人票を提出していただきますようお願いいたします。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 地域包括ケア推進課

電話番号: 0246-27-8575 ファクス: 0246-27-8576

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?