大気環境中のアスベスト(石綿)濃度調査結果について
更新日:2024年12月11日
はじめに
いわき市では、市内における一般環境大気中のアスベスト(石綿)濃度の推移を把握するため、定期的に調査を実施するとともに、その結果を市民の皆様へお知らせしています。
調査内容及び結果
市内にある大気汚染常時監視測定局において、大気中のアスベスト(石綿)濃度を測定しています。
令和6年度調査計画
東日本大震災以降、災害廃棄物の増大に伴うアスベスト飛散の実態把握を目的として、震災前の年4回から月1回に頻度を上げて調査を実施していましたが、災害廃棄物の処理が終了し、また、これまでの大原局の調査結果において震災前後での変化が認められないこと等を踏まえて、令和元年度より、調査頻度を震災前と同じ年4回(春季、夏季、秋季、冬季)としています。
調査地点 | 所在地 | 調査頻度 |
---|---|---|
大原局(いわき市環境監視センター敷地内) | 小名浜大原字六反田22 | 年4回 |
中央台局 | 中央台鹿島一丁目55 番地 |
令和6年度調査結果
令和6年8月に実施した調査結果は次のとおりです。この結果は、過去の県内調査結果とほぼ同程度となっております。
なお、現在、一般環境大気中における環境基準等は定められておりません。
調査日
春期:令和6年8月14日、15日及び19日の3日間
調査方法
「アスベストモニタリングマニュアル(第4.2版)」(令和4年3月環境省)に基づき、各調査日において大気試料を4時間採取し、位相差顕微鏡法によりその中に含まれる総繊維濃度を測定し、電子顕微鏡法により、採取した試料に含まれるアスベストを同定します。
調査機関
いわき市環境監視センター
調査結果(8月分)
<位相差顕微鏡法>
調査地点 |
総繊維濃度 (本/L) |
|
---|---|---|
大原局 | 0.13 | |
中央台局 | 0.15 |
注1 3日間の測定結果の平均値(幾何平均)を表しています。
注2 この調査には適用されませんが、大気汚染防止法で定める工場敷地境界での基準は、10(本/L)となっています。
調査結果(年間まとめ)
令和6年度 |
大原局 |
中央台局 |
||
---|---|---|---|---|
位相差顕微鏡 |
電子顕微鏡 |
位相差顕微鏡 |
電子顕微鏡 |
|
5月22日~24日 | 0.36 | 検出下限値未満 | 0.39 | 検出下限値未満 |
8月14日~19日 | 0.13 | 検出下限値未満 | 0.15 | 検出下限値未満 |
濃度範囲 | 0.13~0.36 | ― |
0.15~0.39 |
― |
過去の調査結果(参考)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 環境企画課 環境保全係
電話番号: 0246-22-7441 ファクス: 0246-22-1286