元気なまちいわき・ふるさと寄附金(ふるさと納税)について
更新日:2025年4月1日
いわき市への応援、御協力をお願いいたします!
<詐欺サイトにご注意ください!>
・ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
・ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
・本市へのふるさと納税は、下記サイトからお願いします。
【ふるさと納税専用サイト】
<オンラインワンストップ特例申請に対応しています>
いわき市では、より簡単にワンストップ特例制度をご利用いただける、オンラインワンストップ特例申請に対応しております。
詳しくは、本ページ下部「5 ワンストップ特例制度による寄附金控除のお手続き方法」をご覧ください。
※「寄附番号」の確認方法についても記載しております。
1 ふるさと納税とは
ふるさと納税は、ふるさとに貢献したい、ふるさとを応援したいという方々の思いを活かすことができるよう、都道府県や市町村に対して寄附を行った場合、所得税や個人住民税(所得割)について、寄付額の2千円を超える額を、一定の限度額まで控除する仕組みです。
ふるさと納税ポータルサイト(総務省)
「ふるさと納税とは」(ふるさとチョイス)
2 元気なまちいわき ふるさと寄附金(ふるさと納税)
いわき市では、「元気なまち いわき ふるさと寄附金(ふるさと納税)」として寄附をお受けしております。
本市ご出身の方、本市にゆかりのある方は「ふるさといわき」に、ご出身でない方も「第2のふるさと」「心のふるさと」として、応援、ご協力をお願いいたします。
人も自然もあたたかく、太陽と海の恵みあふれる、輝ける街・サンシャインいわき。
これをきっかけに、是非一度いわきにお越しいただき、また、いわきの産品をお試しいただき、その魅力を感じていいただければ幸いです。
※ 平成23年3月11日の東日本大震災発生以降、全国の方々から、たくさんの御支援をいただきました。皆様からのあたたかい御支援に対し、心より感謝申し上げます。
3 寄附金の使い道
ご寄附の際は、使い道を次の10項目からお選びください。
- まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)
- 中心市街地の魅力アップ・活性化
- 豊かな自然に包まれた中山間地域の再生
- 足腰の強い地域経済・産業の創出
- 文化・スポーツを核とした地域ブランディング
- 子育て・教育先進都市の実現
- 市民がいきいきと暮らせる環境づくり
- 市におまかせ
- 市民の生命を守る市立病院の機能強化
- いわきFCと連携したまちづくり
4 ご寄附のお手続き方法
ご寄附の手続きは、ご都合に合わせてお選びいただけます。
なお、お礼の品は、生産者から直接発送いたします。このため、ご寄附者様のご住所・お名前・ご連絡先等の発送に必要な情報を事業者、また、本市のふるさと納税を委託している(株)フロムゼロへ提供させていただきますので、あらかじめご了承ください。
ふるさと納税のお礼の品は、市外にお住まいの方のみお選びいただけます。いわき市にお住まいの方は、制度上、お礼の品をお選びいただけませんので、ご注意ください。
インターネット(ふるさと納税ポータルサイト)から
- ふるさとチョイス
- 楽天ふるさと納税
- さとふる
- Yahoo!ふるさと納税
- JRE MALLふるさと納税
- ふるなび
- JALふるさと納税
- au PAYふるさと納税
- セゾンのふるさと納税
- ANAのふるさと納税
- Amazonふるさと納税
郵送から(カタログをご覧いただきながら、返礼品をお選びいただけます。)
次の内容を下記サポートセンターにお伝えください。カタログと、郵便局でご入金いただける郵便振替用紙をお送りいたします。
- お名前
- ご住所
- ご連絡先
いわき市へのご旅行・ビジネスでの来市中に
寄附を行うと、寄附額に対し3割の電子クーポンが即時発行され、対象ホテルでの宿泊代等にご利用いただけます。
お礼の品
いわき自慢の産品を選りすぐってお届けします。
くわしくは、上記のふるさと納税ポータルサイトからご覧ください。また、ご希望の方にはカタログをお送りいたします。
※生産の都合上、受付を停止、または、内容を変更しているお礼の品がございます。
最新の受付状況は、サイトでご確認いただくか、サポートセンターまでお問合せください。
※お礼の品は、制度上、市外の方のみお選びいただけます。
5 ワンストップ特例制度による寄附金控除のお手続き方法
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、特例申請を行うことで寄附金控除が受けられる仕組みです。
ふるさと納税先の自治体が1年間(1月~12月)で5自治体以下かつ、確定申告をする必要のない給与所得者の方であれば、この制度を利用できます。
いわき市では、従来の書類による申請と、自治体マイページを利用したオンラインでの申請に対応しております。
特に、オンラインワンストップ申請は書類の郵送が不要で、スマートフォンから簡単にお手続きいただけます。
なお、申請期限は寄附を行った日の翌年1月10日必着です。これを過ぎた申請や、不備のある申請は受付できません。その場合、確定申告が必要となりますのでご注意ください。
また、ワンストップ特例申請と確定申告の両方を行った場合、確定申告の内容が優先されます(確定申告で寄附控除の手続きが必要です)。
- 書類による申請
申請書に必要事項をご記入の上、マイナンバーカードの写し(両面)を添えて次の宛先までお送りください。
〒024-0011 岩手県北上市堤ケ丘2-11-48
いわき市 ふるさと納税業務受託業者(株式会社フロムゼロ) 行 【重要 ふるさと納税関係書類 在中】
※マイナンバーカードの写し(両面)を必ず添付してください。添付されていない場合、受付できません。
※寄附を行った日の翌年1月10日到着分までが受付対象です。
- オンラインによる申請
自治体マイページにログインし、マイナンバーカードをご準備の上、画面の指示に沿ってお手続きください。
自治体マイページURL:https://mypg.jp/
※初めてご利用になる方は、会員登録が必要です。
また、寄附番号は次のページよりご確認ください。
自治体マイページQA:https://support.mypg.jp/?p=201
※寄附を行った日の翌年1月10日申請分までが受付対象です。
6 お問い合わせ先
お手続き方法や、返礼品のお届け予定日、ワンストップ特例申請など、いわき市のふるさと納税に関してご不明な点がございましたら、次のご連絡先までお問い合わせください。
いわき市ふるさと納税サポートセンター
株式会社フロムゼロ
電話:050-1724-2571【AI対応:24時間365日/オペレーター対応:9:00~17:00】
E-mail:csiwaki@fromzero.pro
ふるさと寄附金(納税)活用事業のご紹介
皆様からいただいた「ふるさと納税」の寄附金は、ふるさといわきの復興・創生に向けて、まちづくりに活かしています。
令和5年度の寄附金充当事業
1 まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して) 4事業 【74,500,000円】
- いわきサンシャインマラソン補助金
- スポーツ交流推進事業費
- 都市公園公民連携推進事業費
- 出産支援金支給事業費
2 中心市街地の魅力アップ・活性化 2事業 【3,300,000円】
- 中心市街地活性化推進事業費
- 公共交通活性化推進事業費
3 豊かな自然に包まれた中山間地域の再生 2事業 【6,817,834円】
- みんなで創る地域交通支援事業費
- 廃校施設等利活用推進事業費
4 足腰の強い地域経済・産業の創出 1事業 【3,900,000円】
- バッテリーバレー推進事業費
5 文化・スポーツを核とした地域ブランディング 1事業 【4,500,000円】
- スポーツによる人・まちづくり推進事業費
6 子育て・教育先進都市の実現 4事業 【28,100,000円】
- いわきアカデミア推進事業費
- 学校給食魚食普及推進事業費
- 「学びの習慣づくり」推進事業費
- 未来を拓く「いわきの学び」推進事業費
7 市民がいきいきと暮らせる環境づくり 2事業 【4,849,167円】
- スマートタウンモデル地区推進事業費
- ゼロカーボン・スタートアップ支援事業費
8 市におまかせ 3事業 【32,473,000円】
- 21世紀の森公園アクセス改善事業費
- サポーターウェルカム事業費
- 21世紀の森公園交通円滑化事業費
9 新型コロナウイルス感染症の対策関係 1事業 【890,450円】
- 病院医師修学資金貸与事業費
10 令和5年台風第13号の被災者の支援 10事業 【76,549,989円】
- 令和5年台風第13号災害調査事業費
- 地域集会施設整備費補助金
- 小規模給水施設整備事業費補助金
- 農業等災害対策事業費補助金
- 現年度発生災害復旧費
- 被災企業等事業継続支援金
- 市豪雨災害特別資金利子補給補助金
- 市豪雨災害特別資金信用保証料補助金
- 現年度災害復旧費
- 教科書等購入費
11 市民の生命を守る市立病院の機能強化 1事業 【16,991,000円】
- いわき市医療センター施設整備応援基金
ふるさと納税返礼品の提供に御協力いただける事業者を募集しています!
いわき市では、ふるさと納税の寄附をいただいた方へ感謝の気持ちをお伝えするため、また、ブランディングや観光交流人口の拡大につなげるためにお礼の品をお送りしています。
この趣旨に御賛同いただき、返礼品の提供に御協力いただける事業者を募集しています。
1 事業者のメリット
- ふるさと納税ポータルサイトのいわき市のページに自社製品を掲載することができ、販路拡大につながります。
- 品代・ポータルサイトの使用料・送料・決済手数料等の諸費用は市が負担するため、事業者負担はありません。
2 返礼品の要件
市の返礼品と承認されるには、地場産品基準に適合する必要があります。基準については、以下のマニュアルをご確認ください。
いわき市ふるさと納税返礼品基準マニュアル(PDF/1342KB)
3 登録の流れ
(1)上記マニュアルを確認し、地場産品基準に適合するか確認
(2)以下の提出書類(申請書・確認書および新規に登録される事業者は誓約書)の必要事項を記入し、市へメールにて提出
(3)市において、地場産品基準に適合するかどうかの審査
(必要に応じ、ヒアリングを行ったり、追加資料の提出を求めることがあります。)
(4)国への確認
(5)国の確認完了後、問題がなければ、必要事項を専用サイトから登録いただき、ポータルサイトへの掲載・受付開始
提出書類
※確認書には、返礼品として登録したいものの概要が分かる画像を貼付してください。サムネイル加工がなされた画像等、ポータルサイトに掲載する画像は、返礼品として登録となった後にご提出いただきます。
提出先
- 件名を「ふるさと納税返礼品申請」とし、以下のメールアドレスに申請データを添付して提出してください。
souseisuishin@city.iwaki.lg.jp(事業者用ふるさと納税返礼品申請専用アドレス)
※こちらは、ふるさと納税返礼品の登録を希望する事業者専用のアドレスです。寄附者の方からのお問い合わせは、専用サポートセンターにお願いいたします。
4 その他
- 返礼品の発注、品代の請求等は、専用サイトを介してのやり取りとなりますので、パソコンのご準備をお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
いわき市ふるさと納税サポートセンター【AI対応:24時間365日/オペレーター対応:9:00~17:00】 (寄附の証明書、返礼品のお届け時期、ワンストップ特例申請、その他ふるさと納税のお申込みに関すること)
電話番号: 050-1724-2571