保育所入所に係る待機児童数について(令和6年4月1日現在)
更新日:2024年5月20日
1 保育所等利用待機児童数調査について
本調査は、厚生労働省が毎年4月1日時点における全国の保育所等の入所状況を把握するため実施しているものです。
待機児童数については、国が定めた基準(定義)に基づき、保育の実施主体である各市区町村が個別の状況を踏まえて、把握しております。
2 本市の待機児童数の状況について
令和6年4月1日現在における本市の待機児童数(速報値)については、前年同時期の2人から1人減少し、1人となりました。
〇 待機児童数の推移(単位:人)
各年度4月1日現在の待機児童数は次のとおりです。
年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
待機児童数 | 4 |
1 |
2 | 1 |
3 待機児童解消に向けた今後の取組みについて
待機児童となっている方については、保育可能な施設の案内などの支援を継続していきます。
また、教育・保育施設の利用ニーズの動向等を的確に把握しながら、計画的な受け皿の確保について検討を進めます。
なお、引き続き保育関係者と意見交換等を行いながら、就労環境の改善を図るとともに、保育人材の確保に努めるなど、待機児童の解消に向けた取組みを推進します。
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども支援課
電話番号: 0246-22-7454 ファクス: 0246-22-7554