いわき市地域包括支援センターの概要
更新日:2025年4月4日
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で自分らしい生活を送ることができるよう総合的に支援するための中核機関として、これまで保健・福祉・医療に関する専門のスタッフ(保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャー等)が各種の相談に応じ必要な支援を行っております。具体的には、次のような支援を行っています。
介護予防のマネジメント
軽度の認定者(介護保険における要支援認定者)や介護保険の対象になるおそれのある方(虚弱高齢者)を対象に介護が必要にならないように介護予防支援計画を作成するなどの支援を行います。
高齢者やその家族に対する総合的な相談・支援
相談の内容に応じて、介護保険だけでなく様々な制度や地域資源等に関しての情報を提供したり、高齢者の心身の状況や生活実態の把握を通じて専門的な相談対応を行います。
介護支援専門員(ケアマネジャー)支援
要介護高齢者を担当するケアマネジャーが抱える困難事例に関して助言を行うなどの支援を通じて、要介護高齢者やその家族の生活の質の向上を図ります。
高齢者の権利擁護、虐待の早期発見・防止
高齢者の人権や財産を守るために必要な援助や虐待の早期発見・防止に努め、地域の中で安心して生活できるよう迅速・適切な対応を行います。
利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日及び12月29日~1月3日を除く)
問い合わせ先
ご相談等ありましたら、最寄りの地域包括支援センターまでお問い合わせ下さい。
所在地 |
電話 (市外局番0246) |
ファクス (市外局番0246) |
メール |
|
---|---|---|---|---|
平地域包括支援センター 平字梅本21(市役所本庁舎内) |
22-1174 | 22-7505 | ||
中央台サブセンター 中央台高久2-11-2 |
38-5831 | 38-5841 | cyuoudai-sub@road.ocn.ne.jp | |
小名浜地域包括支援センター 小名浜花畑町34-2 |
53-4760 | 92-5202 | onahama-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
泉サブセンター 泉町1-8-9 |
84-9460 | 84-9461 | izumi-sub@aurora.ocn.ne.jp | |
勿来・田人地域包括支援センター 錦町大島1 |
63-2140 | 62-2154 | nakoso-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
常磐・遠野地域包括支援センター 常磐湯本町吹谷76-1 |
43-2151 | 43-2205 | jyoban-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
内郷・好間・三和地域包括支援センター 内郷高坂町四方木田191 |
27-8660 | 27-8640 | uchigou-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
四倉・久之浜大久地域包括支援センター 四倉町字西四丁目11-3 |
32-2115 | 32-2258 | yotukura-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
小川・川前地域包括支援センター 小川町高萩字小路尻19-10 |
83-1411 | 83-1329 | ogawa-houkatu@bz03.plala.or.jp | |
業務委託先
特定非営利活動法人 地域福祉ネットワークいわき
地域福祉ネットワークいわきのホームページはこちら(外部リンク)
事業評価
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 地域包括ケア推進課
電話番号: 0246-27-8574 ファクス: 0246-27-8576