市長メッセージ~いわき市におけるマスク着用の考え方について~
登録日:2023年3月10日
国は、令和5年2月10日、マスクの着用を個人の判断とする新たな方針を示しました。
これを踏まえ、市民の皆様には3月13日以降、次のような対応にご協力願います。
マスク着用についてはご自身で判断いただくことになりますが、以下の場合には感染を広げないよう、マスク着用にご協力ください。
1.医療機関や高齢者施設等を受診・訪問するとき
2.混雑した電車やバスに乗車するとき
3.高齢者や基礎疾患を有する方、妊娠中の方など重症化リスクの高い方が、混雑した場所に行くとき
※マスクの着脱については個人の判断が基本となることから、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
併せて、感染拡大を防ぐため、市民の皆様には今後も引き続き次のことへのご協力もお願いします。
1.基本的な感染拡大防止対策を継続してください。
・こまめな換気
・手洗い、消毒等の手指衛生
・人と人との距離の確保 等
2.重症化予防の効果が期待できるワクチンの速やかな接種をお願いします。
3.咳等の症状が少しでもあるときは、出勤・登校を控え、速やかに医療機関を受診してください。
また、保育所では、お子様に対し、一律にマスクの着用を求めることはしませんが、場面や状況に応じ、着用をお願いすることとなります。(別途各保育所や保護者には通知いたします。)一方、国からの通知等が出ており、幼稚園、小・中学校におけるマスク着用の見直しは4月1日から適用されます。それまでは、これまでと変わらない対応となりますので、引き続き、感染対策をお願います。
最後に市役所での対応です。
職員のマスク着用については、個人の判断に委ねることを基本としますが、窓口業務や相談業務、訪問調査の業務など、市民の皆様と対面し直接会話する業務については、引き続きマスクの着用を励行します。
3月13日からマスク着用の考え方が見直されます。しかしながら、オミクロン株の強い感染力に変わりはなく、重症化リスクの高い方々もいらっしゃいます。
市民の皆様には、こういったことにも思いを馳せていただきながら、マスクの着脱についてご判断いただけるようお願いいたします。
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所総務課
電話番号: 0246-27-8555 ファクス: 0246-27-8600