土地区画整理事業とは
登録日:2016年1月11日
土地区画整理事業とは、無秩序に建物が建築されたり木造老朽家屋が密集したりする既成市街地のほか、無秩 序に市街化しつつある地域、または新たに市街化しようとする地域について、良好なまちづくりのために、区画形質を整え、道路、公園その他の公共施設の整備改善を行う事業です。「区画形質を整える」とは、不整形な土地を長方形の整形地にしたり、地形を改善したりすることです。
このような地域においては、道路が未整備で幅員が狭く通行が不便であり、見通しの悪い交差点などが多いため事故が起きやすく、緊急時において消防車や救急車の出動に障害となります。また、排水施設が未整備なため侵水しやすくなります。さらには公共的な広場が少ないことなどから、地域のコミュニケーションの場所、災害時における避難場所の確保が難しいなど多くの問題が存在しています。
土地区画整理事業は、このような問題に対し面的に広がりを持った地域で、その地域内の道路、公園などの公共施設を一括して整備改善すること、及び土地の利用増進を図ることの2つの目的を同時に達成することが出来る事業です。したがって、道路事業などのように単一の施設を、直接買収方式によって整備する他の事業とは大きく異なります。
まちづくりの代表的な2つの手法
道路、公園事業等(個別整備)
計画された幹線道路や公園の用地を買収して、個別に整備する方法です。原則として生活道路や宅地の整備は、行いません。
特徴
- 建物付きの宅地で全面的に買収された場合は、他の地区への移転が必要です。
- 新たに道路に面する宅地は、便利になりますが、その他の宅地はそのままで残ります。
- 道路、公園部分しか買収しないので、使えない不整形な土地が残ることがあります。
土地区画整理事業(総合的整備)
土地所有者などがまちづくりの計画をつくります。その計画に沿って、公共施設の用地や事業費を生み出すための土地を公平に出し合い、道路や宅地を総合的に整備します。
特徴
- 事業地区内の全ての宅地の形が整えられ、道路に面し便利になります。
- 下水道やガスなどの整備を一体的・総合的に行うことができます。
- 土地所有者などの地権者は、公平に負担し、公平に利益を受けることができます。
このページに関するお問い合わせ先
都市建設部 都市整備課
電話番号: 0246-22-7530 ファクス: 0246-22-7567