トップページ > くらし・地域 > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル > 市民総ぐるみ運動(清掃活動)・クリンピー応援隊に関すること >クリンピー応援隊(ボランティア清掃活動の支援制度)
トップページ > くらし・地域 > まちづくり > コミュニティ・ボランティア >クリンピー応援隊(ボランティア清掃活動の支援制度)
クリンピー応援隊(ボランティア清掃活動の支援制度)
クリンピー応援隊とは?
「クリンピー応援隊」とは、「ボランティア清掃活動の支援制度」のことです。
いわき市内の道路や公園などの公共空間を清掃されている市民・市民団体・事業者の皆さんを、市では「クリンピー応援隊」に登録し、清掃用具の支給やごみの収集などを通じて、その清掃活動を支援しています。
平成31年1月末現在、181団体、5,670人の方に登録いただいています。
支援内容
1 清掃用具の支給
次のような清掃用具を支給しています。
- 専用ごみ袋
- 軍手等
- ごみばさみ
- ほうきや竹ほうき
- ちりとり
- 熊手
- 鎌
- ユニフォーム(ジャンパーや帽子)
注)予算や在庫の関係により、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
2 ごみの収集
活動によって収集したごみは、「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」に分別していただいた後、市が収集します。
3 保険への加入
安心して清掃活動に取組めるよう、保険に加入します。
4 看板の設置
活動をPRし、ポイ捨て禁止を呼びかけるため、清掃箇所に看板を設置することができます。
注)設置場所の管理者との協議により設置できない場合があります。
登録手続き
- クリンピー応援隊に登録を希望される方は、ごみ減量推進課又は各支所にご相談ください。
- 登録申込書に必要事項を記入のうえ、市に提出します。
- 申込書に基づき、美化活動の内容等について、申込者と協議します。
- 協議の結果、申込書の内容が適正であると認めた場合は、クリンピー応援隊に登録して、美化活動を行う皆さんに清掃用具を支給し、保険に加入します。
- 美化活動を実施し、集めたごみは「燃やすごみ」「燃やさないごみ」に分別して排出します。
- 市では、分別排出されたごみを収集します。
アダプトプログラム
クリンピー応援隊のような制度を、一般に「アダプトプログラム」と呼んでいます。もともとは、アメリカ合衆国で始まった制度で、日本でも多くの自治体が同じような制度を設けています。
「アダプト」とは英語で「養子縁組」という意味で、「アダプトプログラム」という名称には、清掃箇所を自分の子ども(養子)のように愛情と責任をもって世話をするという意味が込められています。
登録者に対するアンケート結果
登録いただいた団体・個人の方には、毎年度アンケートをお送りしています。最新のアンケート結果については、下記のリンクをご参照ください。
ダウンロード
- クリンピー応援隊登録申込書(38KB)(Word文書)
- クリンピー応援隊参加者名簿(15KB)(エクセル文書)
- (記入例)クリンピー応援隊登録申込書(39KB)(Word文書)
- クリンピー応援隊パンフレット(2MB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
生活環境部 ごみ減量推進課
電話番号:0246-22-7559
ファクス番号:0246-22-7599