コンテンツにジャンプ

【受付期間前】 防火管理講習について(消防本部主催:令和7年度 第1回) 

更新日:2025年4月21日

【受付期間前】

 

令和7年度 第1回 防火管理講習

開催日時等について

受付期間

令和7年6月2日(月)9時00分から6月16日(月)17時00分まで

注:定員に達し次第、受付終了となります。

開催日時等

1日目:令和7年6月26日(木) 10時00分から16時30分まで

2日目:令和7年6月27日(金) 10時00分から16時00分まで

開催場所

いわき市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」 2階 研修室

(住所:いわき市小名浜字辰巳町43-1)

受講定員

最大100名 

講習科目

【1日目】
  1. 防火管理の意義及び制度
  2. 火気管理
  3. 施設・設備の維持管理
【2日目】
  1. 防火管理に係る訓練及び教育
  2. 防火管理に係る消防計画
  3. 効果測定

 注:講習の全課程を修了した方に、修了証を交付します。

受講の手続きについて

受講手続き 

 以下のURL及びQRコードを読み取り、必要事項を入力することで申請できます。

  (インターネット)

   インターネット申請 http://logoform.jp/form/NczP/986213

 

  (LGWAN)       

     LGWAN申請 https://tb.logoform.st-japan.asp.lgwan.jp/form/NczP/986213

 上記フォーム入力することで受付完了となります。

  受付期間は令和7年6月2日(月)から令和7年6月16日(月)ですが、定員に達した時点で締め切りとなりますので、あらかじめ、ご了承ください。

 

実施要領等

 実施要領等は下記からダウンロードすることができます。

   令和7年度第1回防火管理講習実施要領(PDF/171KB)

受講料及び講習テキスト

テキスト代 5,600円

注:テキスト代は講習1日目に徴収します。つり銭のでないよう準備をお願いします。

講習には下記のテキストを使用します。なお、テキストは講習1日目に配付いたします。

  • 防火管理講習テキスト(東京法令出版)
  • いわき市火災予防条例(いわき市消防設備士等協会)

お問合せ先

  • 消防本部 予防課:0246-24-3941

 注意事項

  • 講習は2日間となりますが、会場での受付は両日とも9時40分からとなります。

いわき市消防本部主催以外の「甲種防火管理新規講習」受講をお考えの方

 「定員が埋まって受講できなかった」「講習が自分の都合のいい日ではなかった」というお声をいただくことがあります。

 「甲種防火管理新規講習」はいわき市消防本部主催以外に、一般財団法人日本防火・防災協会が福島県内各地で実施しております。講習等案内については、一般社団法人福島県消防設備協会ホームページをご覧ください。

 一般社団法人福島県消防設備協会(外部リンク)

 

受講の前に、ここでちょっと予習をしましょう!

~事業所の防火管理の徹底を~

自分の所は自分で守る!《1》  

自分の所は自分で守る!《2》  

自分の所は自分で守る!《3》  

自分の所は自分で守る!《4》  

 

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課

電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?