新盆の「じゃんがら念仏踊」対応団体リスト(4.常磐・遠野地区)
問い合わせ番号:14999-3951-3679
更新日:2020年7月20日
いわき湯本温泉連合青年有志会(常磐)
代表者 | 宗像 雄治 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 薄羽 裕一 | |||
電話番号 | 0246-43-2216 | ||||
FAX | 0246-43-6557 | ||||
メールアドレス | izumiya@ruby.ocn.ne.jp | ||||
新盆対応の可否 | 多少対応できる | ||||
対応可能地区 | 特になし | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話・FAX・メール | ||||
その他留意事項 | イベントメインで活動しているので新盆は数件のみ対応。 イベント等は時期関係なく対応可能です。 |
||||
じゃんがら人数 | 6~15人 | ||||
一言紹介 | いわき市が観光のお客様でいっぱいになるよう、 市外・県外・海外でもがんばってます。 |
常磐湯本若蓮(常磐)
代表者 | 齋藤 昌広 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 齋藤 昌広 | |||
電話番号 | 090-6259-3442 | ||||
FAX | - | ||||
メールアドレス | - | ||||
新盆対応の可否 | 対応できない(2020年に限る) | ||||
対応可能地区 | 常磐 | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話 | ||||
その他留意事項 | 2020年に限り、新型コロナウイルス感染防止のため活動を自粛致します。 | ||||
じゃんがら人数 | 15人 | ||||
一言紹介 | 100年以上続く伝統ある保存会です。 |
水野谷じゃんがら保存会(常磐)
代表者 | 鈴木 雅勝 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 田中 亮介 | |||
電話番号 | 090-6684-6006 | ||||
FAX | - | ||||
メールアドレス | tnk.6.rsk.27.6006@i.softbank.jp | ||||
新盆対応の可否 | 対応できない(2020年に限る) | ||||
対応可能地区 | 市内全域 | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話・メール | ||||
その他留意事項 | 2020年に限り、新型コロナウイルスの影響により活動を自粛いたします。 | ||||
じゃんがら人数 | 10人~12人 | ||||
一言紹介 | 水野谷じゃんがら保存会は部員全員が仲が良く、男女年齢関係なく活動をしています。現在、メンバー募集中です。高校生以上であるなら、男女、年齢は問いません。 一緒にじゃんがらやりましょう! |
入上・中天青年会(遠野)
代表者 | 鈴木 瑞之 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 鈴木 瑞之 | |||
電話番号 | 080-6053-2015 | ||||
FAX | - | ||||
メールアドレス | - | ||||
新盆対応の可否 | 対応できる | ||||
対応可能地区 | どこでも可能です | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話 | ||||
その他留意事項 | 新盆があるときのみ活動 | ||||
じゃんがら人数 | 8人~10人 | ||||
一言紹介 | - |
入下青年会(遠野)
代表者 | 遠藤 健志 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 遠藤 健志 | |||
電話番号 | 080-5569-2858 | ||||
FAX | - | ||||
メールアドレス | - | ||||
新盆対応の可否 | 対応できる | ||||
対応可能地区 | どこでも可能 | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話 | ||||
その他留意事項 | 連絡いただきましたら、当日ご連絡いたします。 | ||||
じゃんがら人数 | 10人 | ||||
一言紹介 | 躍動感のあるじゃんがらなので見ている方も楽しめると思います。 |
上根本・冷水青年会(遠野)
代表者 | 佐川 治 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 佐川 治 | |||
電話番号 | 090-2608-9172 | ||||
FAX | - | ||||
メールアドレス | - | ||||
新盆対応の可否 | 対応できる | ||||
対応可能地区 | どこでも対応可 | ||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話 | ||||
その他留意事項 | - | ||||
じゃんがら人数 | 12人 | ||||
一言紹介 | - |
下根本青年会(遠野)
代表者 | 折笠 明憲 | ||||
連絡先 (窓口) |
氏名 | 折笠 明憲 | |||
電話番号 | 090-7527-4540 | ||||
FAX | 0246-89-3032 | ||||
メールアドレス | kerongogo@live.jp | ||||
新盆対応の可否 | 対応できる | ||||
対応可能地区 | 小名浜、植田、内郷、常磐、 泉、勿来、錦 |
||||
じゃんがら依頼の方法 | 電話・メール | ||||
その他留意事項 | 毎年13日に外に行きますので、 13日メインでお願いします。 |
||||
じゃんがら人数 | 10~17人(内女性3名) | ||||
一言紹介 | 昔ながらの叩き方を継承し、笛・太鼓・鐘があります。 踊っているような太鼓をお楽しみください。 |
関連リンク
お問い合わせ
文化スポーツ室 文化振興課 文化財係
電話番号:0246-22-7546
ファクス番号:0246-22-7552