コンテンツにジャンプ

「長周期地震動」が緊急地震速報の対象になりました

登録日:2023年1月31日

  大きな地震で生じる、周期(揺れが1往復するのにかかる時間)が長い揺れのことを長周期地震動といいます。長周期地震動により、高いビルは大きく長時間揺れ続けることがあります。また、長周期地震動は遠くまで伝わりやすい性質があり、地震が発生した場所から数百kmはなれたところでも大きく長く揺れることがあります。長周期地震動による大きな揺れにより、家具類が倒れたり・落ちたりする危険に加え、大きく移動したりする危険があります。

  これまで緊急地震速報は、震度の予測によって発表されていましたが、発表基準に「長周期地震動階級」の予想値を追加して提供されることとなりました。

※長周期地震動階級の基準による緊急地震速報が発表されたとしても、とるべき行動はかわりませんので、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。

 

 事前に対策をすることで、長周期地震動による被害を小さくすることができますので、普段から備えておきましょう。

※家具類が倒れたり移動したりする場合に備えて、家具類等の固定をしましょう。

※万が一、倒れたり移動したりしてしまった場合に備えて、家具類の配置に気をつけましょう。

 

【運用開始:令和5年2月1日(水)】 

 

緊急地震速報の発表基準の変更内容

 令和5年2月1日より、緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級の予想値を追加して提供することとなり、長周期地震動階級3以上を予想した場合でも、緊急地震速報(警報)が発表されます。

 

〇緊急地震速報(警報)の発表基準

発表基準

震度5弱以上を予想した場合

+(または)

長周期地震動階級3以上を予想した場合

対象地域

震度4以上を予想した地域

+(または)

長周期地震動階級3以上を予想した地域

※朱書き部分が今回追加される発表基準・対象地域

 

長周期地震動階級とは

 気象庁では、平成25年3月に、震度では表現できない長周期地震動による揺れに対する指標として「長周期地震動階級」を定めています。

 

〇長周期地震動階級

長周期地震動階級(気象庁ホームページより)

 

関連リンク

(気象庁作成リーフレット)「知ってる?長周期地震のこと」(PDF/3MB)

 

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?