トップページ > くらし・地域 > 産業 > 農林水産業 > 農業 > モニタリング検査関係情報 >自家消費用作物等の放射能検査について
トップページ > 防災情報サイト > 原子力災害関連情報 > モニタリング結果・除染関連 >自家消費用作物等の放射能検査について
トップページ > 防災情報サイト > 原子力災害関連情報 > 風評の払拭 > 農作物等 >自家消費用作物等の放射能検査について
自家消費用作物等の放射能検査について
いわき市では、支所や公民館などに設置した10箇所の検査所で自家消費用作物等の放射能簡易検査を実施しています。
この検査は、「国の基準値(100Bq/kg)を超えているかどうか」を確認するための検査です。
令和4年4月1日から検査所の開設体制が変更になりましたのでご注意ください。(詳細は下表をご確認ください。)
また、検査にあたって、次の点について、あらかじめご了承ください。●申込者は、いわき市内に在住の方に限ります。また、検体(食品)は、出荷又は販売等を目的としない自家消費用の食品に限ります。
●検査結果については、あくまで個人の食品安全確認として使用し、販売等の証明として使用できるものではありません。
●市販されている商品、土壌、飲料水、母乳は検査できません。
●冷凍状態の検体(食品)は、解凍してからお持ちください。
検査方法
●検体をきざまない検査(非破壊式検査)
検体(食品)をそのままの状態で検査する方法です。検体の大きさは、縦30cm×横20cm×高さ15cm以内でご用意ください。
検査に必要な量 | 500グラム | |
---|---|---|
前処理方法 | 水洗いをして、食べない部分(ヘタや根など)を取り除いてください。 | |
縦30センチメートル×横20センチメートル×高さ15センチメートル未満の大きさにし、2重にしたビニール袋に入れてご持参ください。 | ||
受付時間 | 午前9時から12時まで 午後1時から午後3時まで |
|
【月・水・金曜日開設】 勿来支所、常磐公民館、内郷公民館、好間公民館、久之浜・大久ふれあい館 【火・木曜日開設】 環境監視センター、神谷公民館、大野公民館、三和ふれあい館、川前公民館 ※土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く |
||
検出下限値 |
セシウム134・137 合算値:20ベクレル/キログラム |
|
検査結果及び 検体の返却方法 |
15分程度で、検査が終了しますので、その場で、検査結果と併せて、検体をご返却いたします。 |
検査所のご案内
地 区 | 施設名 | 備 考 |
---|---|---|
平 | 神谷公民館(39KB)(jpg イメージ)(平中神谷字籠田78-1) |
|
小名浜 | 環境監視センター(47KB)(jpg イメージ)(小名浜大原字六反田22) | 駐車場奥の倉庫西側部分が検査所です。 |
勿来 | 勿来支所(45KB)(jpg イメージ)(錦町大島1) | 支所駐車場(南側)プレハブが検査所です。 |
常磐 | 常磐公民館(43KB)(jpg イメージ)(常磐関船町作田1) | 関船体育館入口前のプレハブが検査所です。 |
内郷 | 内郷公民館(42KB)(jpg イメージ)(内郷綴町榎下40-1) | |
四倉 | 大野公民館(32KB)(jpg イメージ)(四倉町山田小湊字方礼31) | |
好間 | 好間公民館(45KB)(jpg イメージ)(好間町中好間字中川原29-1) | |
三和 | 三和ふれあい館(40KB)(jpg イメージ)(三和町下市萱字竹之内114-1) | |
川前 | 川前公民館(36KB)(jpg イメージ)(川前町川前字椚立79) | |
久之浜・大久 | 久之浜・大久ふれあい館(29KB)(jpg イメージ)(久之浜町久之浜字中町32) | ふれあい館駐車場(北側)プレハブが検査所です。 |
お問い合わせ
農林水産部 農政流通課
電話番号:0246-22-7470
ファクス番号:0246-22-7489