トップページ > 防災情報サイト > 市の取組や制度 >いわき市地域防災計画
いわき市地域防災計画
1 地域防災計画とは
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)の規定(第42条)に基づき、いわき市防災会議が作成する計画で、いわき市及び関係機関、市民が総力を結集し、平常時からの災害に対する備えと災害発生時における適切な対応を定めることにより、市民の生命、身体及び財産を災害から守るための計画です。
2 防災計画の修正について
東日本大震災の甚大な被害を踏まえ、大規模災害に対する被害を極力小さくするため、災害予防、災害応急対策、災害復旧の各段階で、実践的かつ効果的な対応が求められています。
このことから、国・県・市及び防災関係機関による「いわき市防災会議」を開催し、震災における課題を整理するとともに、今後起こりうる災害及び被害の予想、さらにはパブリックコメント等を踏まえ、平成26年3月には、いわき市地域防災計画〔地震・津波災害対策編〕及び〔原子力災害対策編〕の大幅な修正を行い、その後、平成26年8月、平成27年8月、平成29年3月、平成29年8月平成30年3月、平成31年3月、令和元年10月、令和2年4月、令和3年4月に関係法令の改正や国・県計画との整合を図るための修正、及び各関係機関からの意見を踏まえて修正を行いました。
【令和3年度いわき市防災会議の内容について】
・地域防災計画(地震・津波災害対策編、風水害対策編、事故対策編)の修正概要(509KB)(PDF文書)
・地域防災計画(原子力災害対策編)の修正概要(477KB)(PDF文書)
・いわき市災害対策本部の組織体制の見直し等について(507KB)(PDF文書)
・いわき市災害対策本部の組織体制の見直し等について(507KB)(PDF文書)
・令和4年度災害対策本部体制(組織図)(540KB)(PDF文書)
・令和4年度市総合防災訓練の概要(837KB)(PDF文書)
・令和3年度市総合防災訓練の結果について(822KB)(PDF文書)
・台風19号における検証委員会の取り組み状況について(326KB)(PDF文書)
・令和3年2月13日福島県沖地震に係る災害対策本部の解散ついて(371KB)(PDF文書)
3 いわき市地域防災計画〔地震・津波災害対策編〕
令和4年3月修正
- 表紙・目次(534KB)(PDF文書)
- 第1章 総則(2MB)(PDF文書)
- 第2章 災害予防(1MB)(PDF文書)
- 第3章 災害応急対策(3MB)(PDF文書)
- 第4章 復旧(602KB)(PDF文書)
4 いわき市地域防災計画〔風水害対策編〕
令和4年3月修正
5 いわき市地域防災計画〔事故対策編〕
令和4年3月修正
注:事故対策編の詳細については、危機管理課(電話番号:0246-22-1206)まで、お問い合わせください。
- 表紙(109KB)(PDF文書)
- 目次(70KB)(PDF文書)
- 第1章 総則(159KB)(PDF文書)
- 第2章 海上災害(576KB)(PDF文書)
- 第3章 鉄道災害(361KB)(PDF文書)
- 第4章 航空災害(373KB)(PDF文書)
- 第5章 道路災害(408KB)(PDF文書)
- 第6章 危険物災害(407KB)(PDF文書)
- 第7章 大規模火災(395KB)(PDF文書)
- 第8章 林野火災(402KB)(PDF文書)
6 いわき市地域防災計画〔原子力災害対策編〕
令和4年3月修正
注:原子力災害対策編の詳細については、原子力対策課(電話番号:0246-22-1204)まで、お問い合わせください。
7 いわき市地域防災計画〔資料編〕
令和3年4月修正
※組織表及び事務分掌については、組織名等の修正のみの暫定版です。
- 00-1 資料編表紙(41KB)(PDF文書)
- 00-2 目次(173KB)(PDF文書)
- 01-1 資料1 防災会議委員名簿(R3.4.1現在)(132KB)(PDF文書)
- 01-2 資料1 防災会議委員名簿(R3.4.1現在)(220KB)(PDF文書)
- 02-1 資料2-1 組織表・災害対策本部(暫定版)(150KB)(PDF文書)
- 02-2 資料2-1 組織表・災害対策地区本部(暫定版)(100KB)(PDF文書)
- 03-1 資料2-1 事務分掌・災害対策本部(暫定版)(119KB)(PDF文書)
- 03-2 資料2-1 事務分掌・災対総合政策部(暫定版)(92KB)(PDF文書)
- 03-3 資料2-1 事務分掌・災対総務部(暫定版)(100KB)(PDF文書)
- 03-4 資料2-1 事務分掌・災対財政部(暫定版)(86KB)(PDF文書)
- 03-5 資料2-1 事務分掌・災対文化スポーツ室・観光交流室(暫定版)(88KB)(PDF文書)
- 03-6 資料2-1 事務分掌・災対市民協働部(暫定版)(112KB)(PDF文書)
- 03-7 資料2-1 事務分掌・災対生活環境部(暫定版)(137KB)(PDF文書)
- 03-8 資料2-1 事務分掌・災対保健福祉部(暫定版)(140KB)(PDF文書)
- 03-9 資料2-1 事務分掌・災対こどもみらい部(暫定版)(114KB)(PDF文書)
- 03-10 資料2-1 事務分掌・災対農林水産部(暫定版)(98KB)(PDF文書)
- 03-11 資料2-1 事務分掌・災対産業振興部(暫定版)(95KB)(PDF文書)
- 03-12 資料2-1 事務分掌・災対土木部(暫定版)(113KB)(PDF文書)
- 03-13 資料2-1 事務分掌・災対都市建設部(暫定版)(102KB)(PDF文書)
- 03-14 資料2-1 事務分掌・災対議会事務局・災対会計室(暫定版)(66KB)(PDF文書)
- 03-15 資料2-1 事務分掌・災対教育委員会事務局(暫定版)(93KB)(PDF文書)
- 03-16 資料2-1 事務分掌・災対消防本部(暫定版)(87KB)(PDF文書)
- 03-17 資料2-1 事務分掌・災対水道部(暫定版)(118KB)(PDF文書)
- 03-18 資料2-1 事務分掌・平地区本部(暫定版)(155KB)(PDF文書)
- 03-19 資料2-1 事務分掌・小名浜地区本部(暫定版)(153KB)(PDF文書)
- 03-20 資料2-1 事務分掌・勿来地区本部(暫定版)(150KB)(PDF文書)
- 03-21 資料2-1 事務分掌・常磐地区本部(暫定版)(145KB)(PDF文書)
- 03-22 資料2-1 事務分掌・内郷地区本部(暫定版)(165KB)(PDF文書)
- 03-23 資料2-1 事務分掌・四倉地区本部(暫定版)(146KB)(PDF文書)
- 03-24 資料2-1 事務分掌・遠野地区本部(暫定版)(141KB)(PDF文書)
- 03-25 資料2-1 事務分掌・小川地区本部(暫定版)(139KB)(PDF文書)
- 03-26 資料2-1 事務分掌・好間地区本部(暫定版)(144KB)(PDF文書)
- 03-27 資料2-1 事務分掌・三和地区本部(暫定版)(144KB)(PDF文書)
- 03-28 資料2-1 事務分掌・田人地区本部(暫定版)(142KB)(PDF文書)
- 03-29 資料2-1 事務分掌・川前地区本部(暫定版)(140KB)(PDF文書)
- 03-30 資料2-1 事務分掌・久之浜・大久地区本部(暫定版)(139KB)(PDF文書)
- 04 資料3-1 避難場所・広域避難場所(250KB)(PDF文書) (250KB)(PDF文書)
- 05 資料3-2 津波避難場所・津波避難ビル(165KB)(PDF文書)
- 06 資料3-3 避難所(287KB)(PDF文書)
- 07 資料3-4 福祉避難所(184KB)(PDF文書)
- 08 資料3-5 非常用備蓄品の配備一覧(85KB)(PDF文書)
- 09 資料3-6 災害備蓄倉庫設置箇所一覧(92KB)(PDF文書)
- 10 資料4 災害協定締結状況一覧(445KB)(PDF文書)
- 11 資料5-1 危険物等大量保有事業所(197KB)(PDF文書)
- 12 資料5-2 耐震性地下貯水槽設置場所(205KB)(PDF文書)
- 13 資料5-3 臨時ヘリポート調書(195KB)(PDF文書)
- 14-1 資料5-4 自主防災組織等の現況・自主防災組織(356KB)(PDF文書)
- 14-2 資料5-4 自主防災組織等の現況・幼年消防クラブ(202KB)(PDF文書)
- 14-3 資料5-4 自主防災組織等の現況・少年消防クラブ・婦人消防クラブ(70KB)(PDF文書)
- 15 資料5-5 一般廃棄物最終処分場・産業廃棄物最終処分場(176KB)(PDF文書)
- 16 資料5-6 防災情報伝達系統図(252KB)(PDF文書)
- 17 資料6-1 地震・津波被害想定結果(9MB)(PDF文書)
- 18 資料6-2 地すべり防止区域及び危険箇所(152KB)(PDF文書)
- 19 資料6-3 地すべり防止区域(森林)・地すべり危険地区(森林)(99KB)(PDF文書)
- 20 資料6-4 地すべり防止区域(農地)(51KB)(PDF文書)
- 21 資料6-5 砂防指定地(336KB)(PDF文書)
- 22 資料6-6 土石流危険渓流箇所(521KB)(PDF文書)
- 23 資料6-7 崩壊土砂流出危険地区(342KB)(PDF文書)
- 24 資料6-8 急傾斜地崩壊危険区域(213KB)(PDF文書)
- 25 資料6-9 急傾斜地崩壊危険箇所 自然(【1】)(385KB)(PDF文書)
- 26 資料6-10 急傾斜地崩壊危険箇所 自然(【2】)(583KB)(PDF文書)
- 27 資料6-11 急傾斜地崩壊危険箇所 自然(【3】)(95KB)(PDF文書)
- 28-1 資料6-12 急傾斜地崩壊危険箇所(人工【1】)(122KB)(PDF文書)
- 28-2 資料6-12 急傾斜地崩壊危険箇所(人工【2】)(99KB)(PDF文書)
- 28-3 資料6-12 急傾斜地崩壊危険箇所(人工【3】)(61KB)(PDF文書)
- 29 資料6-13 山腹崩壊危険地区(469KB)(PDF文書)
- 30 資料6-14 土石流危険渓流・地すべり危険箇所・急傾斜地崩壊危険箇所・注意区域における災害時要援護者関連施設(301KB)(PDF文書)
- 31 資料6-15 道路危険箇所(53KB)(PDF文書)
- 32-1 資料6-16-1 河川の現況(53KB)(PDF文書)
- 32-2 資料6-16-1 河川の現況・二級河川(187KB)(PDF文書)
- 32-3 資料6-16-1 河川の現況・準用河川(129KB)(PDF文書)
- 33 資料6-16-2 いわき管内河川図(141KB)(PDF文書)
- 34-1 資料6-17-1 海岸保全区域(建設)(66KB)(PDF文書)
- 34-2 資料6-17-1 海岸保全区域(港湾・漁港)(54KB)(PDF文書)
- 35 資料6-17-2 海岸保全区域図(156KB)(PDF文書)
- 36 資料6-18 河川海岸重要水防区域(243KB)(PDF文書)
- 37 資料6-19 整備要ため池(147KB)(PDF文書)
- 38 資料6-20 土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域(1MB)(PDF文書)
- 39-1 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(夏井川)(329KB)(PDF文書)
- 39-2 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(仁井田川)(149KB)(PDF文書)
- 39-3 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(好間川)(163KB)(PDF文書)
- 39-4 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(新川)(323KB)(PDF文書)
- 39-5 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(藤原川)(190KB)(PDF文書)
- 39-6 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(鮫川)(245KB)(PDF文書)
- 39-7 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(蛭田川)(136KB)(PDF文書)
- 39-8 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(滑津川)(57KB)(PDF文書)
- 39-9 資料6-21 浸水想定区域内に存在する要配慮者利用施設一覧表(小玉川)(52KB)(PDF文書)
- 40 資料6-22 水防法第15条の3及び土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第8条の2に定める要配慮者利用施設(1MB)(PDF文書)
- 41 資料7-1 火災(1009KB)(PDF文書)
- 42 資料7-2 風水害(1MB)(PDF文書)
- 43 資料7-3 地震(595KB)(PDF文書)
- 44 資料8-1 いわき市防災会議条例(132KB)(PDF文書)
- 45 資料8-2 いわき市災害対策本部条例(64KB)(PDF文書)
- 46 資料8-3 いわき市被災救助費支給条例(109KB)(PDF文書)
- 47 資料8-4 いわき市被災救助費支給事務処理要領(141KB)(PDF文書)
- 48 資料8-5 災害対策基本法のあらまし(226KB)(PDF文書)
- 49 資料8-6 災害救助法のあらまし(358KB)(PDF文書)
- 50 資料8-7 応急公用負担による応急措置従事者実費弁償費(62KB)(PDF文書)
- 51 資料8-8 り災者に対する弔慰金・見舞金・援護支援金一覧(82KB)(PDF文書)
- 52 資料8-9 被害認定基準(189KB)(PDF文書)
- 53 資料8-10 がけ地近隣等危険住宅移転等事業費補助金等交付要綱(抄)(379KB)(PDF文書)
- 54 資料8-11 いわき市開発行為指導要綱(抄)(94KB)(PDF文書)
- 55 資料8-12 福島県開発行為に伴う防災対策基準のうち土砂流出防止対策基準(抄)(82KB)(PDF文書)
- 56 資料8-13 いわき市ブロック塀等撤去支援事業実施要綱(205KB)(PDF文書)
- 57 資料8-14 被災者生活再建支援法のあらまし(210KB)(PDF文書)
- 58 資料8-15 津波防災地域づくりに関する法律のあらまし(153KB)(PDF文書)
- 59 資料9 地域防災計画修正の経緯(305KB)(PDF文書)
- 60 資料10-1 様式集 表紙(97KB)(PDF文書)
- 61 資料10-2 様式集(938KB)(PDF文書)
お問い合わせ
危機管理部 災害対策課
電話番号:0246-22-1242
ファクス番号:0246-22-7461