令和6年度 いわき市小・中学生版画展プラスー版画の力
更新日:2025年1月19日
小・中学生版画展会場風景 | プリント・コーナー |
2025年1月5日(日)-1月26日(日)
今年も版画展の季節がやってきました。
「いわき市小・中学生版画展」は、いわき市の子どもたちが学校の授業で制作した版画を紹介する展覧会です。友達の顔、自分の顔、学校行事の思い出、物語の世界など、今年も子どもたちのユニークな視点と生き生きとした学校生活の様子がうかがえるステキな作品が集まりました。
今回の版画展では、児童生徒の版画作品の展示にあわせて棟方志功や斎藤清など当館所蔵の木版画作品による小企画「木版画の魅力」も同時開催します。
いわき市の子どもたちと国内外の作家たちの版画作品が一堂に会する「いわき市小・中学生版画展プラス̶版画の力」をどうぞお楽しみください。
参加校
小学校
平第一小学校、郷ケ丘小学校、中央台南小学校、高久小学校、四倉小学校、久之浜第二小学校、小名浜第三小学校、小名浜東小学校、小名浜西小学校、泉北小学校、湯本第三小学校、磐崎小学校、川部小学校、いわき秀英小学校
中学校
中央台南中学校、小名浜第二中学校、泉中学校、磐崎中学校、田人中学校
特別支援教育諸学校
聴覚支援学校平校、平支援学校、いわき支援学校
小企画
木版画の魅力
棟方志功《平市民会館緞帳原画Ⅲ》1965年 木版、手彩色・紙
彫刻刀で木の板を削りバレンで刷り上げるシンプルで身近な技法・木版画は長い歴史を持ち、現代にあっても多様な表現を可能にする優れた技法として多くの美術家たちが手掛けています。今回は当館所蔵作品の中から厳選した約30点の作品で木版画の魅力を紹介します。自然物である木(板)の種類や性質をうまく活かし、刷り上がりを予想して彫刻刀で版をつくり、時には幾重にも版を重ねる作家たちの工夫によってあらわされる豊かな表情と個性をご堪能ください。
- 会場:企画展示室1(2階)
- 観覧料:無料
観覧料
無料
会期中の催し物
春を祝うコンサート&パフォーマンス
尺八とフルートの饗宴
終了
神永大輔/紺野裕子/関屋茉梨子
出演 |
神永大輔(尺八) 紺野裕子(フルート) 関屋茉梨子(ピアノ) |
日時 |
1月13日(月・祝) (1)10:30-11:30 |
会場 |
1階ロビー |
定員 |
各回50名 |
料金 |
無料 |
参加方法 |
12月6日(金)09:00から電話受付 Tel: 0246-25-1111 (要事前予約・先着順) |
神永 大輔 (かみなが だいすけ) |
いわき市出身。和楽器や詩吟を融合させたロックバンド「和楽器バンド」などのメンバーとして活動。現在、さいたま市で「彩ノ音 箏・尺八教室」をプロデュース。また教則本の出版、プラスチック尺八「玄」の制作を監修するなど尺八の普及に取り組んでいる。都山流尺八大師範。 |
紺野 裕子 (こんの ゆうこ) |
国立音楽大学器楽学科フルート専攻卒業。日本クラシック音楽コンクール東北地区優秀賞受賞。音楽教室ヒロミュージックアカデミーを主宰。全日本ジュニアクラシック音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクール福島地区審査員。いわき市久之浜町在住。 |
関屋 茉梨子 (せきや まりこ) |
兵庫県出身。東京音楽大学ピアノ専攻卒業。北本ピアノコンクール連弾部門上級第1位。大阪国際音楽コンクール最高位。その他入賞多数。ポーランド国立クラクフ管弦楽団と共演するなど国内外の様々なイベントに出演。 |
わくわくアートスクール
幻の化石大発見!
アートな化石標本箱をつくろう
終了
内容 |
石こうを使って自分が想像した幻の生きものの化石づくりに挑戦! |
講師 |
江本創(現代美術家) |
日時 |
Aコース 1月18日(土)13:00-16:00 |
会場 |
実技講習室(3階) |
定員 |
各回15名 |
料金 |
500円 (材料費・現金のみ) |
参加方法 |
12月6日(金)09:00から電話受付 Tel: 0246-25-1111 (要事前予約・先着順) |
江本 創 (えもと そう) |
筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了。銅版画やリトグラフを制作、その後、「幻獣」と称した架空の生物を標本化した作品を制作。2011年高知県立美術館で個展、2014年「夏休み! 生きもの図鑑」(群馬県立館林美術館)などグループ展多数。 |
学芸員によるギャラリートーク
みんなあつまれ!
おしゃべり版画展
講師 |
当館学芸員 |
日時 |
1月25日(土)14:00-15:00 |
会場 |
企画展示室(2階) |
料金 |
無料 |
参加 |
申込不要 |
かんたん!
版画体験コーナー&版画の広場
内容 |
カーボン紙版画でオリジナルカードをつくろう! |
日時 |
会期中 毎日開催 |
会場 |
2階ロビー |
料金 |
無料 |
参加方法 |
申込不要 |
360°バーチャルミュージアム
内容 |
360°カメラで撮影した版画展会場の様子をインターネット上で公開します。作品のアップ画像や作品に関するコメントなど版画展をより身近に感じることができます。 |
公開日時 |
1月5日(金)から |
公開サイト |
https://hanga.iwakicity.org/ |
教職員の方へ
参加校ご担当者の方はこちらから必要書類をご確認ください。
概要
会期 |
2025年1月5日(日)-1月26日(日) |
休館日 |
1月6日(月)・1月14日(火)・1月20日(月) |
開館時間 |
09:30-17:00 *16:30最終入場 |
会場 |
いわき市立美術館 |
観覧料 |
無料 |
主催 |
いわき市教育委員会・いわき市立美術館 |
協力 |
いわき市小学校教育研究会図画工作部会・いわき市中学校教育研究会美術部会 |
*上記内容は変更・中止となる場合があります。