コンテンツにジャンプ

牛腸茂雄 写真展 "生きている"ということの証

登録日:2024年11月19日

 SELF AND OTHERS1 幼年の「時間(とき」2
1.『SELF AND OTHERS』1977年発行 ©Hiroichi Gocho
2.『幼年の「時間(とき)」』1983年発行 ©Hiroichi Gocho

 

牛腸茂雄(ごちょうしげお/1946-1983/新潟県生まれ)は、3歳で胸椎カリエスを患い、生涯ハンディキャップとともに生きた写真家です。桑沢デザイン研究所で教鞭をとっていた写真家大辻清司の勧めで写真の道を歩み始めた牛腸は、36歳の若さで亡くなるまで創造の世界に没頭し、「"生きている"ということの証」として写真集の制作に力を注ぎました。

本展では、生前に制作された写真集『日々』(1971年)、『SELF AND OTHERS』(1977年)などに収録された作品と、未完に終わった『幼年の「時間(とき)」』の作品、関連資料など約200点を展示し、「自分と世界との関わり」を探求しつづけた牛腸のまなざしに迫ります。

 

2024年11月2日(土)-12月15日(日)

料金

一般 800(640)円
高・高専・大生 300(240)円
小・中生 200(160)円

*カッコ内は20名以上の団体割引料金
*いわき市在住の65歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
*土・日曜日にいわき市内の小・中・高・専修(高等課程)・高専生が観覧する場合は無料
*免許証、手帳、学生証など身分を証明するものをお持ちください
*本展チケットで常設展も観覧可能

催し物

*受付状況の反映には時間がかかる場合があります。

対談
牛腸茂雄のまなざし
終了
出演者
三浦和人(写真家)
佐藤正子(本展企画者)
日時
11月2日(土)11:00-12:00
(10:30開場)
会場
セミナー室(3階)
定員
40名
参加費
無料
参加
申込不要

 

実技講座
写真家 三浦和人さんと一緒にいわきの街を撮ろう!
終了
内容

写真家 三浦和人さんと街歩きをして、カメラを通して見慣れたいわきの街の新たな一面や、普段見落としている景色をスナップ写真に収めます。その後、美術館に戻り講評を受けます。

講師
三浦和人(写真家)
日時
11月17日(日)10:00-17:00
会場

セミナー室(3階)ほか

対象

高校生以上

定員
10名
参加費
無料
持ち物
デジタルカメラ
*スマートフォンは不可
申込方法
10月26日(土)13:00より電話で申込受付
(先着順/0246-25-1111)

 

美術講座
展覧会の見どころ
終了
講師
当館学芸員
日時
11月10日(日)14:00-14:45
(13:30開場)
会場
セミナー室(3階)
定員
40名
参加費
無料
参加
申込不要

 

チラシ(PDF/3MB)

牛腸茂雄展チラシ

*チラシデータの無断転載・商用利用は禁じます。
*本展に関しまして、メディアの方はこちらからお問い合わせください。

概要

会期
2024年11月2日(土)-12月15日(日)
開館時間
09:30-17:00
(最終入場16:30)
休館日

月曜日、11月5日(火)
*11月4日(月・振)は開館

会場
いわき市立美術館 企画展示室(2階)
主催
いわき市立美術館
出品協力
東京都写真美術館
企画協力
株式会社コンタクト
協力
三浦和人、赤々舎

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?