催し物
更新日:2023年9月30日
- 「体験!いわ美II 見て・考えて・表現する―体験する現代アート」会期中の催し物
- 「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」会期中の催し物
- いわき市立美術館友の会企画「信州の美と歴史をたずねて~諏訪湖・河口湖の旅~」
- デッサン教室
受付状況 | 〇 空きあり △ キャンセル待ち × 受付締切 |
*受付状況の反映には時間がかかる場合があります。
「体験!いわ美II 見て・考えて・表現する―体験する現代アート」
会期中の催し物
ギャラリートーク 終了
講師 |
当館学芸員 |
日時 |
9月30日(土)14:00-(1時間程度) |
会場 |
企画展示室(2階) |
参加費 |
無料(ただし展覧会チケットが必要) |
参加 |
事前申込不要・2階受付集合 |
ワークショップ
パッケージクラフトに挑戦 終了
内容 |
市販されている商品の空箱を使って、紙工作で作品を1点制作する。 |
講師 |
高橋和真(パッケージクラフト作家) |
日時 |
9月16日(土) 9月17日(日) |
会場 |
実技講習室(3階) |
対象 |
小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴) |
定員 |
各回10名 |
参加費 |
200円 |
参加 |
8月19日(土)13:00から電話受付(要事前申込・先着順) |
「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」会期中の催し物
講演会
暮らしのなかの民藝
講師 |
森谷美保(本展監修/美術史家) |
日時 |
11月5日(日)14:00-16:00 |
会場 |
セミナー室(3階) |
定員 |
40名 |
参加費 |
無料 |
参加 |
事前申込不要・当日先着順 |
公開制作
岩手の民藝「鳥越竹細工」を知る
内容 |
作り手である柴田恵さんのお話を聞き、実際の手仕事を見ることで理解を深めます。 |
講師 |
柴田恵(竹のめぐみ主宰) |
日時 |
(1)11月18日(土) 14:00-15:30 (2)11月19日(日) 10:00-11:30 *内容は(1)(2)共通 |
会場 |
セミナー室(3階) |
定員 |
各回40名 |
参加費 |
無料 |
参加 |
事前申込不要・当日先着順 |
ワークショップ
三春人形と触れ合おう!
内容 |
福島の民藝「三春人形」の制作の様子を見学し、絵付けの体験をします。 |
講師 |
橋本彰一(デコ屋敷大黒屋代表取締役) |
日時 |
11月25日(土) (1)13:00-14:30 (2)15:00-16:30 *内容は(1)(2)共通 |
会場 |
実技講習室(3階) |
定員 |
各回15名 |
対象 |
小学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
参加費 |
500円 |
参加 |
10月28日(土)から電話受付(0246-25-1111) *要事前申込・先着順・開館時間のみ受付 |
いわき市立美術館友の会企画
「信州の美と歴史をたずねて~諏訪湖・河口湖の旅~」 受付終了
日時 |
2023年10月15日(日)-16日(月)(1泊2日) |
見学先 |
松本市美術館、松本城、安曇野市豊科近代美術館、北澤美術館、SUWAガラスの里の美術館、河口湖美術館 *松本市美術館は常設展のみ観覧。企画展ご希望の方は別途料金がかかります |
宿泊先 |
信州上諏訪温泉「浜の湯」 (長野県諏訪市湖岸通り3-3-10/0266-58-8000) |
交通手段 |
新常磐交通 中型観光バス |
募集対象 |
いわき市立美術館友の会会員、及び一般 |
参加費 |
友の会会員:39,000円 一般:41,000円 *お申し込み後、9月27日(水)までに当館3階の事務室へご持参ください。郵便振込は利用できません |
定員 |
25人(先着順・定員になり次第締め切り) |
申込方法 |
9月13日(水)-9月27日(水)にお電話か当館3階事務室で参加受付 (0246-25-1111/開館時間のみ受付) |
その他 |
(1)集合及び解散は、新常磐交通上荒川駐車場、美術館、ジョイプラン好間駐車場、湯本インター停留所、勿来インター停留所の5ヶ所となります。お申し込みの際に、ご希望の乗降場所をお伝えください。 (2)自家用車でお越しの方は新常磐交通上荒川駐車場をご利用ください。それ以外の駐車場は利用できません。 (3)宿泊するホテルは4-5名様1室利用で、ほかの参加者との相部屋になります。同室希望者がいる場合は、お申し込みの際にお伝えください。2-3名様で同室ご希望の場合はご相談ください。 (4)2人部屋ご利用の場合は1人につき5,000円、3人部屋の場合は1人につき2,000円を別途徴収します。お申し込みの際にご希望をお伝えください。空室がない場合には相部屋となります。 (5)交通事情や天候によりスケジュールを変更する場合があります。 |
いわき市立美術館友の会・いわき市立美術館共催事業
「2023年度デッサン教室」 受付終了
デッサンとは、モチーフを観察し、形や明暗などを捉えて描くもので、あらゆる表現活動の基礎になります。
この教室では、鉛筆、木炭、水彩などの画材を使い、静物、石膏像、風景、人物などをモチーフにデッサンの基礎を1年間通して学びます。
講師は、現代美術家の山本伸樹先生。絵を描いてみたいけれど自信がない方、絵が思うように描けない方、ぜひご参加ください。
- 主催 いわき市立美術館友の会、いわき市立美術館
-
日時 2023年4月〜2024年3月までの全12回
⑴ 土曜クラス:毎月第4土曜日 10:00〜16:00(昼食休憩 正午~13:00)×
⑵ 日曜クラス:毎月第4日曜日 10:00〜16:00(昼食休憩 正午~13:00)×
※8月のみ9月2日(土)、9月3日(日)に振替
日程、カリキュラムの詳細はチラシをご覧ください。 - 会場 いわき市立美術館 3階セミナー室
- 講師 山本伸樹(現代美術家)
- 対象者 デッサン初心者(高校生以上) 経験者、過去年度の受講者も受講可。
- 定員 各クラス15名
-
受講料 24,000円(全額一括納入、中途返却は不可)
初回の授業でお支払いください。 - 申込方法 3月11日(土)9:30から電話(0246-25-1111、開館時間のみ受付)、もしくは来館(美術館3階事務室内、友の会事務局)にてお申込ください。定員になり次第締め切ります。